第22期 転倒予防教室が始まりました!

5月13日(月)、転ばぬ筋力アップと認知症予防教室の第1回目が開催されました!
本教室も今期で22期目の開催となりました。毎回多くの方にご参加いただいている本教室ですが、今期も多くの方にご参加いただいています。

初回は体力測定を若菜翔哉先生と長島裕子先生を中心に、理学療法学専攻2年生と4年生の学生スタッフの協力を得て行われました。

体力測定内容は[握力測定]・[閉眼での片脚立ち]・[膝を伸ばす力の測定]・[5m歩行所要時間]・[立ち上り、3m先まで行って折り返し、椅子に座るまでの時間(Timed up & go)]・[前方リーチテスト(Functional Reach)] の計6種類の測定が、学生スタッフによる説明と補助のもと行われました。

参加された皆様は大変熱心に取り組んでいました。最終回は体力測定を行いますので、トレーニング実施後の測定結果が楽しみですね。

体力測定の結果を待っている間に、参加者の皆様と学生スタッフが楽しそうに会話している様子が見られました☺

本学では多くの地域連携事業が行われていますが、多くの学生たちがこれらの事業にボランティアとして参加しています。将来、様々な方と接する機会の多い医療従事者となるべく、自ら地域の方々との接し方を学ぶべく参加しています。今回の講座も学生にとって大変貴重な機会となりました。

最後に学生スタッフ全員で集合写真撮影✨2年生と4年生のペアでスタッフとして参加していました。2年生は4年生の姿を見て良い刺激を受けていたようです。

今年は7月22日までの全10回の開催となります。後半は夏場の熱い時期での実施となりますが、どうぞ体調等崩さないようご参加ください。

「転ばぬ筋力アップ教室」に参加された皆さまの健康が続きますよう、祈っております。

新潟リハビリテーション大学 事務局 広報担当

村上桜ヶ丘高校の皆さんと花の植え替えを行いました

本学にて、高大連携校である村上桜ヶ丘高校の生徒さんと花の植え替えを実施いたしました🌷
村上桜ヶ丘高校では、農業系を選択した生徒さんが授業で栽培した花などを自らが販売し、経済についても学ぶという実習があります。
毎年本学でも花を購入し、例年学内環境の整備・美化も含め、学生が作業療法学専攻の授業(基礎作業学実習Ⅱ)の一環として花壇に植え替えを行っていました。

授業は2回にわたり、4月18日(木)に村上桜ヶ丘高校の先生に授業を行っていただき、生徒さんたちと本学学生とで数グループに分かれ、花を花壇に植える際のレイアウトについて等話し合いました。
そして4月25日(木)に、前回各グループで話し合ったレイアウトを確認しながら、村上桜ヶ丘高校の生徒の皆さんと作業療法学専攻の学生で花の植え替え作業を実施しました。

今回も正門前の花壇がとても華やかになりました☺️
最後に各グループごとに記念撮影✨

作業療法の治療的手段である作業活動の中に「園芸療法」があります。園芸療法とは、園芸活動を通して、病気や怪我、高齢化のために心身に障害を持つ人々の治療やリハビリテーションを行う手段として用いられています。

今回の作業も、学生にとって非常に貴重な学びとなりました!
村上桜ヶ丘高校の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました✨

新潟リハビリテーション大学 事務局 広報担当

令和6年度オープンキャンパス日程について

令和6年度のオープンキャンパスは以下の日程で実施いたします!

【対面型】
・第1回オープンキャンパス 令和6年5月25日(土)
・第2回オープンキャンパス 令和6年6月29日(土)
・第3回オープンキャンパス 令和6年7月13日(土)
・第4回オープンキャンパス 令和6年8月3日(土)
・第5回オープンキャンパス 令和6年8月25日(日)
・第6回オープンキャンパス 令和6年9月28日(土)
・第7回オープンキャンパス 令和6年10月19日(土)

【WEB型】
・第1期WEBオープンキャンパス 令和7年1月20日(月)~1月24日(金)
・第2期WEBオープンキャンパス 令和7年2月17日(月)~2月21日(金)

実施内容については随時受験生サイトにて更新をいたしますので、ご希望の日程でご予約ください💻
(実施内容は変更となる可能性がございますので予めご了承ください🙏)

皆さんのご参加をお待ちしています!🏫