防災講義を行いました!

8月1日(金)に村上市役所の方にお越しいただき防災講義を実施しました。

本学のF棟が避難場所に指定されていることから、毎年1年生の「基礎ゼミ」という講義内に実施しております。

午前中は座学で防災について学びます。

午後からは2グループに分かれて避難所開設訓練を行いました!
実際に避難所が開設された際に、避難された方が快適に過ごせるように
グループで配置を工夫しながら段ボールベッドやマットなどを設置していきます。

実際に段ボールベッドに寝てみたり、マットを使って筋トレする姿も見られました😄

その後、運営訓練を行います。
学生1人1人に役割を配置し、避難所開設を想定して受付・誘導などを行う訓練です。

専攻を問わず仲が良く、和気あいあいと楽しそうに取り組んでいました😊
1年生のみなさん、1日お疲れさまでした!

7月のオレンジカフェを開催しました🍉

7月15日(火)に月1度のオレンジカフェを開催しました!

今回は夏らしく切り絵細工で花火作りです🎆
OTの学生2名にも一緒に参加していただきました👏😄

キッチンペーパーをはさみで丸く切り、染料で色付けをしていきます。
色付け方や模様が人それぞれ違っていて、見ているこちらも楽しかったです😊🌿

色付けしたあとは、再度キッチンペーパーを折り花火の模様にどんどん切っていきます✂️

黒い台紙に貼り付けて完成です!素敵な花火が出来上がりました~😊🎆
ご参加いただきありがとうございました🌟



リハ大認知症カフェ『オレンジカフェ』は認知症の方、ご家族の方、認知症に興味のある方が気軽に立ち寄れるスペースです。認知症の方の居場所、情報交換、相談の場としてご利用ください✨

次回開催日:8月26日(火) 午後1時30分~午後3時(入退室自由、参加費無料)

事前の申し込みは必要ありません。参加希望の方は当日、直接本学までお越しくださいませ。

拉致問題啓発セミナーを開催しました

7月14日(月)に曽我ひとみさんをお迎えし、
「拉致問題啓発セミナー」を開催いたしました。

若い方にも拉致問題をもっと知ってもらおうという取り組みから、毎年新潟県と共同で行っているセミナーです。
今回は本学の1年生、村上看護専門学校の学生、教職員併せて110名ほどが参加いたしました。

曽我ひとみさんは1978年に母親のミヨシさんとともに北朝鮮に拉致され、24年間を北朝鮮にて過ごし、2002年に日本へ帰国しました。しかし現在も母親ミヨシさんの安否は不明のままとなっております。

・拉致されたときの状況について
・北朝鮮での生活や思い出
・北朝鮮の医療の状況
・母ミヨシさんとの日本での思い出
など、学生にもとてもわかりやすく身近な内容について講演してくださいました。

もし、自分が、家族が、友達が、知っている人が拉致されてしまったら。
拉致問題についてもっと知ってほしい。
自由があること、学べる環境があること、家族がいることはとても幸せなことだと繰り返し伝えてくださいました。

積極的な質疑応答も行われ、その後、拉致問題が1日でも早く解決するよう願いをこめて署名活動へ参加させていただきました。
このたびは貴重な機会をくださり誠にありがとうございました。