金魚と熱帯植物

事務室の前にいる金魚

 

最初は黒かったんだけど、色が付きました。

金魚ってかわいいですね。

魚が泳ぐ姿って癒されます。

07 - 6.jpg

 

こっちは観葉植物です。

部屋に緑があると、癒されますね。

後ろには胡蝶蘭が咲いています。

07 - 4.jpg

 

疲れた時、癒されたいときは事務室か研究室へ

 

 

written by hoshino

新任教員研修会&野菜届きました

昨日、新潟リハビリテーション大学のFD研修会として

新任教員研修会が行われました。

 

講師は山村千絵教授です。

あたらめて、村上についてと大学についての概要を知ることが出来ました。

今回の研修会の参加者は新任職員9名でした。

IMG_20130604_103712.jpg

講師の山村教授です

 

-学びのそばにはいつも、人-

学ぶことは本からの知識も大切ですが

それ以外の人と人とのつながりも大切になります

3つの専攻それぞれの専門的視点から話し合うこと

教員と学生との間で検討すること

地域の方とのつながり

全てが学びにつながりますね

大学と地域を理解できるよい研修会でした。

 

IMG_20130604_103729.jpg IMG_20130604_103808.jpg

新任教員の高橋助教と康助手                    本日の資料

 

 

さて、今日は事務室に大量の野菜!?が届きました。

キノコにキュウリにニンジンにネギ

IMG_20130605_104632.jpg

こちらはボールペンらしいです。

聞くところによると、かき心地は良いらしい。

食べれません。

 

 

written by hoshino

☆感謝☆校歌の寄贈

新潟リハビリテーション専門学校で長年にわたり『文章表現』の科目を担当していただいた、阿部昌彦先生より、新潟リハビリテーション大学のための歌を寄贈していただきました。

 

IMG_20130604_130124.jpg

玄関棟に展示されています。

IMG_20130604_130139.jpg IMG_20130604_130404.jpg

玄関棟を入ると、初代理事長の胸像と同じところに展示されています。 

IMG_20130604_130429.jpg

「より高く、われら」

 

いいですね。

これから社会で求められるものになるために、常に研鑽し、知識や技術、人間性を向上していかなければなりません。

 

「みなぎる青春」

「誇りの青春」

「学徒の青春」

学生時代の大切な時間はあっという間に過ぎ去ります。

 

 本学は新潟県の県北にあり、瀬波海岸や笹川流れと美しい海が広がり、雄大な朝日連峰に囲まれています。村上市は歴史的にも城下町として栄え、伝統的な村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭と3つの大きな祭りや様々な文化や伝統があります。また、村上市の青年会を中心に、人形様めぐりや、屏風祭り、灯篭祭りなど村上を盛り上げようとする熱意も感じることのできる町です。

 この村上市で自然を感じ、歴史を感じ、人情を感じ、学問学べる環境が環境が本学にはあります。学生時代の青春はあっという間に過ぎ去ります。この村上で青春を感じて、成長しましょう。

IMG_20130604_130555.jpg

 

 

written by hoshino