今週末はオープンキャンパスを予定しています。
今年も気合を入れて頑張ります!!
専攻の体験ですが
理学療法学専攻は
「車いす体験」を予定してます。
作業療法学専攻は
「リハビリテーションケア体験」「便利な道具の使い方」
言語聴覚学専攻は
「聞こえの仕組み」
「さらし餡(嚥下飲み込み体験)」
「AAC(拡大代替えコミュニケーション)」
教員と一緒に食べる昼食会もあります。
私も理学療法学専攻の資料を作成中です!
今から楽しみです。
written by hoshino
今週末はオープンキャンパスを予定しています。
今年も気合を入れて頑張ります!!
専攻の体験ですが
理学療法学専攻は
「車いす体験」を予定してます。
作業療法学専攻は
「リハビリテーションケア体験」「便利な道具の使い方」
言語聴覚学専攻は
「聞こえの仕組み」
「さらし餡(嚥下飲み込み体験)」
「AAC(拡大代替えコミュニケーション)」
教員と一緒に食べる昼食会もあります。
私も理学療法学専攻の資料を作成中です!
今から楽しみです。
written by hoshino
紹介するのは学校から車で5分で着く岩船港です。

岩船港は粟島までのフェリーが出ています。写真は高速船のきららです。
自転車で一周したり、歩いたりと海や自然を楽しめます。
わっぱ煮という郷土料理もあり、海鮮も新鮮で美味しいです。
夏になるとレジャーで大賑わいの島です。

岩船港は瀬波海岸とも面していて、海岸を見るとこんな感じできれいな海が広がっています。

岩船港側は堤防になっていて、釣り人がたくさんいます。
アジやイワシなどいろいろな魚が釣れるます。ここも休日はびっしりと人がいます。
私もここでアジ、キス、スズキなど釣ったことがあります。
昔はよく、伊林先生と一緒に釣りに来ました。

そしてなんといっても美しいのは夕日でしょう。
日本海に沈む夕日がとてもきれいです。
自然の作る景色や情景は毎日見ても新鮮です。
これからの時期はちょうど6時から7時くらいが夕日、夕焼けがきれいな時間帯です。
波の音を聞きながら、今日の授業の疲れや、サークル活動の疲れをいやしてみてはどうでしょうか。

すこし珍しいところで朝焼けの写真です。
静かな海で、やさしい波の音だけが響きます。すこし肌寒い風が心地いいです。
岩船港の朝もおすすめです。
そして、オープンキャンパスが近づいてきましたね。
理学療法専攻の魅力とは何か?資料を作成中です。
オープンキャンパスを乞うご期待!
written by hoshino
平成25年6月15日に岩船港の緑地公園にて新潟リハビリテーション大学の学園祭が開催されました。
専門学校時代から数えて、第17回目ということもあり、学園の伝統的な行事になってきました。
学生会会長の挨拶で10時から一般公開しました。じゃがバターはいろんな味が楽しめます^^
こちらはヘルシーな玉こんを販売してます。学生会ではジャンボフランクを販売してます。
その他、学科体験コーナーや輪投げなどのゲームコーナーも充実してました。
村上市のダンスサークル「ニューエイジ・ドラゴン」の公園です。朝早くから学園祭に来てしっかりとリハーサルを行って本番を踊りました。
小さくても切れのいいダンスです。
○×クイズ大会です。司会はルイージとマリオです。二人の兄弟コンビがクイズを盛り上げてくれました。
子供たちにも大人気です。
お昼からは軽音サークルのバンド演奏です。軽音と一緒に教職員も一緒に演奏させてもらいました。
岩船港のステージで教員3人でゆずのコピーで「栄光のかけ橋」演奏しました。
気持ちいいですね。
次に全員で、ゆずの「夏色」で会場を盛り上げて、バトンタッチです。PT2年バンドへ繋ぎました。
とりはPT3年生バンドです。バンド演奏は盛り上がりますね。今回の学園祭はコスプレが目立ちました。目を引く衣装で公園内をあるいています
イントロクイズもコスプレしている人が沢山ですね。
天気はあまり良くはなかったですが、楽しい学園祭になりました。
毎年、学生たちが色々と盛り上げてくれます。これからも地域と学園を結ぶ学園祭になってほしいと思います。