サンタクロースがやってきた!!

12月18日 クリスマスには少し早い時期、新潟リハビリテーション大学にサンタクロースがやってきました!

サンタクロースは玄関前に黒いトナカイを引き連れて颯爽と現れ、学生や教職員にプレゼントと笑顔を配って去って行きました。

IMG_4491.JPG

 

明日も昼休み頃、学内に出現するそうなので探してみてはいかがでしょうか!?

IMG_4500.JPG

ふれあいの森公園 クリーン作戦

11月27日 いわふねふれあいの森森林公園のクリーン作戦を実施しました。

 

雨天決行で午前9時から1時間ほどの予定で行いました。

先週から掲示板で募集をかけましたが、あいにく講義や試験やレポートがあるために参加者0・・・・・

 

昨日、声をかけ

理学療法学専攻の4年生4名、理学療法学専攻の2年生3名が集まってくれました。

 

集合し始めの頃は雨も降っていましたが、途中からは青空も見られ気持ち良くクリーン活動が行われました。

本学の学生、新潟県の方、村上市の方、森林組合の方、地域の方と連携して公園のゴミ集めを実施し

気持ち良い朝でした。

IMG_20131127_091103.jpg

 

現在の公園は下草刈りが終了し、本日のゴミ拾いも終了しましたので大変綺麗です。

時間があれば少し公園内を散策すると空気も綺麗で気持ちいと思います。

IMG_20131127_094507.jpg

これからも少しずつ、公園活動を行っていきたいと思います。

 

written by hoshino

 

大学院で特別講義が開催されました

  11月18日に大学院サロン教室にて、大学院特別講義が行われました。

毎年各分野の著名な先生をお招きして行っていますが、今回の講師は精神科医で高次脳機能障害や記憶障害を研究テーマとしている 鹿島晴雄先生でした。

鹿島先生は神経心理学分野における数々の評価法の開発をされています。

また、先生は旧ソビエトの神経心理学者であるアレクサンドル・ロマノヴィッチ・ルリヤにおける研究の第一人者であります。

今回は、『ルリアと神経心理学』という内容でお話して下さいました。 ルリアと鹿島先生とのエピソードを交えたお話はとても興味深いものでありました。

また認知症の評価法なども教えていただき参加した学生にはとても有益な講義ではなかったかと思います。

講義の後も学生の質問に時間をかけて真摯に答えて下さる鹿島先生に頭の下がる思いで一杯でした。

鹿島先生特別講義.jpg

鹿島先生ありがとうございました。