第17回新リハ祭≪学園祭≫

平成25年6月15日に岩船港の緑地公園にて新潟リハビリテーション大学の学園祭が開催されました。

専門学校時代から数えて、第17回目ということもあり、学園の伝統的な行事になってきました。

 

 DSC00015.JPG IMG_1768.JPG 

学生会会長の挨拶で10時から一般公開しました。じゃがバターはいろんな味が楽しめます^^

IMG_1771.JPG  IMG_1789.JPG

こちらはヘルシーな玉こんを販売してます。学生会ではジャンボフランクを販売してます。

 

IMG_1806.JPG

その他、学科体験コーナーや輪投げなどのゲームコーナーも充実してました。

IMG_1813.JPG IMG_1816.JPG IMG_1818.JPG IMG_1824.JPG

村上市のダンスサークル「ニューエイジ・ドラゴン」の公園です。朝早くから学園祭に来てしっかりとリハーサルを行って本番を踊りました。

小さくても切れのいいダンスです。

 

IMG_1825.JPG IMG_1865.JPG 

○×クイズ大会です。司会はルイージとマリオです。二人の兄弟コンビがクイズを盛り上げてくれました。

子供たちにも大人気です。

 

DSC09956.JPG IMG_1902.JPG 

お昼からは軽音サークルのバンド演奏です。軽音と一緒に教職員も一緒に演奏させてもらいました。

岩船港のステージで教員3人でゆずのコピーで「栄光のかけ橋」演奏しました。

気持ちいいですね。

 

IMG_1927.JPG IMG_1970.JPG

次に全員で、ゆずの「夏色」で会場を盛り上げて、バトンタッチです。PT2年バンドへ繋ぎました。

 

DSC09986.JPG IMG_1786.JPG 

とりはPT3年生バンドです。バンド演奏は盛り上がりますね。今回の学園祭はコスプレが目立ちました。目を引く衣装で公園内をあるいています

 

IMG_2159.JPG IMG_2160.JPG

イントロクイズもコスプレしている人が沢山ですね。

 

天気はあまり良くはなかったですが、楽しい学園祭になりました。

毎年、学生たちが色々と盛り上げてくれます。これからも地域と学園を結ぶ学園祭になってほしいと思います。

症例報告会終了

本日で症例報告会が終了しました。

 

IMG_20130613_104635.jpg

本日は3年生も一緒に症例報告を聞きました。

3年生からは質問等出ませんでしたが、これから評価実習を見据えて、自分たち心改めて学習に励んでほしいと思います。

 

さて、症例報告は終了しましたが、多くの課題が残されていました。

次のⅡ期目の実習に向けて、リハビリテーションとは何か?もう一度考え直し、QOLの充実を考えてほしいと思います。

最高の人生とは何か?経験がないため色々と苦労すると思いますが、考えてほしいと思います。

 

がんばれ~

 

written by hoshino

高校訪問&オープンキャンパス紹介

昨日は高校訪問のため、ブログ更新できませんでした。

これからこういう日が増えてくるのかな・・・・

 

さて、昨日は高校訪問日よりでした。

 

新潟県の魚沼市・南魚沼市・中魚沼郡を中心に13校の高等学校へ訪問しました。

 

その中の1つは実は私の母校です。←もう昔のことなので、知っている先生もおりません^^;

IMG_20130612_093524.jpg

小千谷から十日町に抜ける道です。

天気は良くて、青空です。台風の影響でしょうか?

 

IMG_20130612_123927.jpg

お昼は六日町で塩ラーメンです。

 

IMG_20130612_140913.jpg

空と雲と緑ととても綺麗な一日でした。

 

今回の高校訪問は

6月22日のオープンキャンパスの案内

AO入試申し込み開始の案内

OT専攻が開学した案内です。

 

この大学の売りは

自然に恵まれた環境です。学校から歩いて10分くらいで岩船港に到着します。また瀬波海岸も近くですし、絶景の笹川流れ海岸があります。

「海」って青春を感じませんか??

さらに、朝日連峰や飯豊連峰に囲まれ、近くには日本国、朴坂山、高坪山など。初級者でも楽しめる里山から上級者の山まであります。

ワイルドな山歩きも楽しめます。

歴史は的な建物や風習、食文化もいまだ健在です。

大学生活は最短で4年間になりますが、あっという間の4年間です。

「手に職を」という言葉も良く聞かれますが、ここは大学と言っても専門職を育成するための大学になります。

専門職の技術と学問を同時に学ぶことができる大学です。

募集定員も40名と少なく少人数というところも売りの一つです。

是非、オープンキャンパスに来て、学校だけでなく村上という土地がどんな所かを見ていってほしいと思います。

 

 

written by hoshino