『大学生から話を聞く会』 自分紙芝居 in 青陵高校

9月6日(火)、本学の学生3名が新潟青陵高校で開催された企画に参加しました。

今回の企画は青陵高校の1年生を対象にしたもので、現役の大学生・短大生から大学・学部・学科の特徴などの説明を聞き、将来の夢の現実に向けて、具体的な考えをまとめる目的で行われました。

IMG_9581  IMG_9584

35名の大学生がそれぞれのブースに分かれ、作ってきた「自分紙芝居」を使いながら、大学のこと、自身の将来のことなどを説明していました。「自分紙芝居」をもとにした説明は10分、質疑応答10分を含めた20分間のプレゼンテーションを4回行う形式でした。1回目は、慣れない環境で緊張もあったのか、言葉が早口になり時間が余ってしまうなどのハプニングもありました。しかし2回目では、言葉のスピードや時間調整もうまく行い、余った時間でも沈黙にならずに話に花を咲かせる余裕もできていました。

IMG_9607  IMG_9590

今回の企画で高校生のみなさんは将来の具体的な道筋は見えてきたでしょうか。進学についてはまだまだ先のことなのでイメージしにくい様子でしたが、この機会に進学の参考にしてみてください。

今回参加した学生もこのような機会はあまりなく、戸惑うこともあったかもしれません。ここで得た経験は自身のスキルアップに繋がったのではないかと思います。学生たちも自分の目標や目的を再確認できるいい機会になったようです。

「スーツ着こなし講座」を開催しました!!

台風10号が本州に近づき、午後になるにつれ雨と風が強くなる中、本学の4年生を対象に「スーツ着こなし講座」が開催されました。この講座は村上市内に店舗を構える「洋服の青山」さんの企画で行われました。タイミングよく明日は「就職説明会」が予定されています。

シンプルだけに上手く着るのが難しい「リクルートスーツ」。
これから就職活動に力を入れる4年生には、ぜひリクルートスーツをきれいに着こなしてほしいです!!
IMG_9507

ジャケットのボタンの留め方や、ネクタイの結び方、丈の長さ、着てみた時のゆとり具合、リクルートスーツをどのように選んだらよいか等を教えてもらいました。またジャケット、パンツ、スカート、シャツから小物まで、着方・身につけ方・持ち方で相手に与える印象が良くなるようにと丁寧に説明していただきました。ネクタイピンを付ける、つけないでも相手に与える印象が随分変わるそうです。
まだスーツを着る機会の少ない学生達にも勉強になったのではないでしょうか。

IMG_9513

IMG_9516

講座の最後には質問タイムがあり、学生からは合わせて持つ小物のことやスーツのことについての質問が寄せられました。
今回始めての企画でしたが、参加した学生のみなさんいかがでしたか?これから始まる就職活動頑張ってくださいね!!

また今回お越しいただいた「洋服の青山 村上店」の江口さん、本日はありがとうございました。

 

ーいきいき県民カレッジー 『機織りに挑戦!』 最終回

 本日、本学において『いきいき県民カレッジ』講座のひとつ『機織り教室』が開催されました。
今回で第4回を迎え、無事作品完成させることが出来ました。
完成作品は『マフラー』です。

最終日は『仕上げ』ということで針を使用し、編み目の隙間を整える作業を行いました。
みなさんとても熱心で集合時間前に集まり作業していました。作業中には笑顔あふれる時間を過ごしていて、写真からも分かるように楽しい時間を過ごしていたと思います。

 

IMG_9496  IMG_9468

みなさん自身で作品を作ってみていかがでしたでしょうか?
物を作ったり、細かな作業は脳を鍛えられるだけでなく生きがいを見つけるチャンスになると思います。
今回の参加者の中には「昨年の講座(陶芸教室)が楽しかったのでまた参加しました」という方もいて、来年の講座開催をとても楽しみにしていただいているようでした。

最後に
チャレンジすることは若さの秘訣でもあります。何事もやる前から否定しては何も始まりません。積極的に取り組むことに意味があるのです。作業療法学専攻教員 栗原 トヨ子