~ボランティア活動を紹介します~

2016年5月28日(土) に村上特別支援学校運動会が開催され,本学の学生がボランティアとして参加してきました.以下,参加した学生の感想(一部)です.

・運動会では,生徒の皆さんが一生懸命踊ったり,走ったり,応援したり,そんな姿がとても印象に残っています.また競技だけではなく,準備や片付けに対しても一生懸命で,運動会全体を生徒の皆さん全員で作り上げていたような,そんな感じがします.そんな素晴らしい運動会のお手伝いをできたことを嬉しく思います.

・特別支援学校の生徒の皆さんが今まで練習してきた成果を発揮するために、影からサポートさせてもらいまいた。生徒の皆さんの一生懸命な顔、キラキラ輝く顔が見られて、ボランティアに参加して良かったです。ありがとうございました。

IMG_2653 IMG_2651

・競技を終えた生徒さんたちの悔しさや嬉しさといった表情豊かな姿が、輝いていました。今回、運動会という大きな行事を支える側として携わることができ、とても嬉しく思います。

・今回の経験から、相手の立場に立って考えることの大切さを改めて理解しました。
将来、患者さんの立場に立って、今何をしてほしいのか、どうすれば良くなるかを常に考えることができる理学療法士になりたいと思いました。

ボランティア活動は,自ら目的を持って参加することで達成や獲得できるものが大きいと思います.学生たちには今回の経験を大切にして新たなステップに進んでもらいたいと思います.

IMG_2640

大学フェア2016

さわやかな天気だった昨日(29日)は新潟市にある朱鷺メッセで「大学フェア2016」が催され、本学入試広報課も参加してきました。
各大学が新潟県内、関東圏から集まり、毎年この時期に開催されます。テレビCMもされていたので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

DSC_0237~2.jpg 

今年の参加大学は110校以上、来場者数は約2850名と昨年より入場者数も多く、開場前には参加者が列をなすほどの盛況でした。
本学からは教員も参加し、話しを聞きにきた高校生は熱心にリハビリや心理学の話しを聞いていました。
参加者には高校3年生が多かったと思いますが、1年生にも数名本学のブースに足を運んでもらい、早い時期から進路について考えていることがうかがえました。

DSC_0231.JPG

この「大学フェア2016」は各大学の相談ブースのほか、や験対策講座、現役大学生によるナビゲーションコーナー、保護者のための相談コーナー等イベントの内容も盛りだくさんで、高校生から保護者、高校の先生まで多くの方が参加していました。
参加した高校生のみなさんにとっては貴重な情報収集の場になったことと思います。

ダンスサークルにインタビュー!!

本日はダンスサークルの発表会が開催されました。
学園祭に向けて一生懸命練習しているサークルの皆さんにインタビュー!!

IMG_5276.JPG IMG_5277.JPG

『ダンスに対するやりがいは何ですか?』
ダンスの発表など目的があるのでそれに向けて頑張れることですね。あと、サークル内で上下関係がなく楽しく活動できるのでそれもありますね。

『今のダンスサークル構成と今後の目標を教えて下さい。』
現在、4年生5人と2年生4人で活動しています。今回の発表は4年生が主体でしたが、今後は4年生と2年生で発表をしていきたいと考えています。目標は来月開催の学園祭での発表成功が一番の目標です。今年は期待の1年生も加入しているので期待していてください。サークル加入はまだまだ募集していますので詳しくは掲示板をご参照ください。男性のサークル加入者も大募集中です。

以上、事務局インタビューでした。