本学が取組んでいる研究プロジェクトをご紹介します

本学では、文部科学省私立大学戦略的研究形成事業「地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト」として、以下の教室を開催しています。

~食べる力をつける教室~

今日(18日)は「地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト」の一環として「第1期食べる力をつける教室」を開催しました。
本学が取り組む研究プログラムを広く地域の皆様に知って頂き、より健康に対しての意識を持って頂きたいと考えています。

IMG_5170.JPG IMG_5191.JPG

今回第1回目を迎え村上地域在住の8名の方にご参加いただきました。初回は学長の山村千絵先生、言語聴覚学専攻の髙橋圭三先生、阿志賀大和先生、藤間紀明先生の協力のもと検査を行い、その内容は呼吸発声機能検査や咬合力、舌の力の検査などでした。皆さまは現在の年齢とは思えない長い発声持続時間や強い咬合力などで驚きの連続でした。

IMG_5226.JPG 

次回から毎週水曜日にトレーニングを行い、この教室は7月20日まで続きます。飲み込む力、噛む力など向上させ健康寿命を延ばしていきましょう。

~転ばぬ筋力アップ教室~

また16日は本学において転倒予防を目的とした「転ばぬ筋力アップ教室」が開催されました。
「転ばぬ筋力アップ教室」は、平成23年より村上支部老人クラブ連合会と連携し、健康な高齢者を対象にした教室を実施しています。

IMG_5073.JPG IMG_5087.JPG

今回は11期を迎え44名の方にご参加頂きました。初回は理学療法学専攻の松林義人先生を中心に、在学生の協力のもと体力測定とアンケート記入を行いました。体力測定の内容は筋力測定・バランス検査・5m歩行時間などの計測が行われました。参加された皆様は熱心に計測を受け、結果を比べたり、在学生と会話したりと笑顔あふれる時間を過ごしていました。

IMG_5142.JPG IMG_5148

本日は気温も高く、真夏のような状況で行われていましたが、暑さにも負けず楽しく参加していました。参加者の気合いがすごく伝わり、見ている自分も汗をかくほどの熱気でした。ご参加頂いた皆様、「転ばぬ筋力アップ教室」に参加頂きありがとうございました。

次回から7月18日まで毎週月曜日に1時間のトレーニングがはじまります。3か月間通い続けて頂き、皆さんがますます健康になられることを祈っています。協力してくれた学生の皆さんもありがとうございました。勉強になりましたね。

~サークル紹介(ダンスサークル)~

今日のお昼休み、ダンスサークルのメンバーによるミニ公演会が開催されました。

IMG_4925.JPG

本学のダンスサークルは女子学生中心で、ほとんどがダンス未経験者で構成されています。
ミニ公演会では人気グループの曲に合わせたダンスが披露され、キレもあり素晴らしかったです。
彼女達が踊る男性陣顔負けのダンスは必見!!

IMG_4916.JPG

明日のミニ公演会は夕方16時20分より予定されています!!
学生の皆さん、是非遊びに来てください。

~大学の講義を紹介します~

曇りがちでしたが暖かかった昨日(10日)は、「地域文化論」という教養分野の講義の一貫で、学外見学に出かけました。
地域の歴史と文化を知る講義です。今回の講義では「岩船潟跡地」を学バスで回り、その当時の歴史文化を学ぶ内容でした。

現在では水がないところも、その昔は排水がうまくいかず、見学に行った場所は「潟」になったといいます。またこの潟は「岩船潟」と呼ばれ、楽器のびわに似ていたことから別名「琵琶潟」とも呼ばれていたそうです。そして今付けられている地名も、当時の様子から付けられたのもあるようです。

IMG_4736.JPG IMG_4743.JPG

この講義を選択している学生20名ほどで岩船潟に関係する地域を見学しました。学生は各所でメモを取るなどして、先生の話しを熱心に聞き、見学を終えた後は大学に戻り「地域文化論」の講義を受けました。この講義を通して大学のある村上の歴史や文化に興味を持ってもらえたらうれしいです。

IMG_4747.JPG IMG_4755.JPG

今回の講義を担当されている吉川先生には、昨年の合格者スクーリングで市内の資料館や鮭に関する施設で村上市の歴史文化を教えていただきました。参加した合格者からは「楽しかった」との声もあり、入学前に村上市について興味を持ってもらえたようでした。