大学フェア2016

さわやかな天気だった昨日(29日)は新潟市にある朱鷺メッセで「大学フェア2016」が催され、本学入試広報課も参加してきました。
各大学が新潟県内、関東圏から集まり、毎年この時期に開催されます。テレビCMもされていたので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

DSC_0237~2.jpg 

今年の参加大学は110校以上、来場者数は約2850名と昨年より入場者数も多く、開場前には参加者が列をなすほどの盛況でした。
本学からは教員も参加し、話しを聞きにきた高校生は熱心にリハビリや心理学の話しを聞いていました。
参加者には高校3年生が多かったと思いますが、1年生にも数名本学のブースに足を運んでもらい、早い時期から進路について考えていることがうかがえました。

DSC_0231.JPG

この「大学フェア2016」は各大学の相談ブースのほか、や験対策講座、現役大学生によるナビゲーションコーナー、保護者のための相談コーナー等イベントの内容も盛りだくさんで、高校生から保護者、高校の先生まで多くの方が参加していました。
参加した高校生のみなさんにとっては貴重な情報収集の場になったことと思います。

ダンスサークルにインタビュー!!

本日はダンスサークルの発表会が開催されました。
学園祭に向けて一生懸命練習しているサークルの皆さんにインタビュー!!

IMG_5276.JPG IMG_5277.JPG

『ダンスに対するやりがいは何ですか?』
ダンスの発表など目的があるのでそれに向けて頑張れることですね。あと、サークル内で上下関係がなく楽しく活動できるのでそれもありますね。

『今のダンスサークル構成と今後の目標を教えて下さい。』
現在、4年生5人と2年生4人で活動しています。今回の発表は4年生が主体でしたが、今後は4年生と2年生で発表をしていきたいと考えています。目標は来月開催の学園祭での発表成功が一番の目標です。今年は期待の1年生も加入しているので期待していてください。サークル加入はまだまだ募集していますので詳しくは掲示板をご参照ください。男性のサークル加入者も大募集中です。

以上、事務局インタビューでした。

~福祉機器展に参加してきました~

5月14,15日に新潟産業振興センターで行われた福祉機器展において,新潟県理学療法士会のブースの一角でボッチャ体験コーナーを設け,ボッチャを皆さんに体験して頂きました.以下,有志で参加した学生のコメントです.

 hukusi.jpeg

・ボッチャというスポーツがどの様なスポーツなのか私自身よく知りませんでしたが、ルールも簡単で誰でもできる奥が深いスポーツだと感じました。体験に来てくださった人も名前は聞いたことがあるがよく知らないという人でも楽しんでもらえ、興味を持ってくださった方もいました。

・中でも印象に残ったのが、車椅子の女の子の「福祉機器展示会でやれることが少ない」という言葉や、障がい者スポーツ指導員中級を持っている方の「活動の場所が少ない、そのため送迎に家族の協力がいる」という言葉でした。身体的ハンデによる活動の場が少ないことを実感させられました。

・ボッチャを知ることができ、リハビリのトレーニングや活動団体があることを勧められるといった考えの幅が広げられる良い機会になりました。ありがとうございました。

・ボッチャという競技はパラリンピックの正式種目ですが,まだまだ世間には広まっていないスポーツのようです.「ボッチャを知っていますか?」とお聞きすると,ほとんどの方が「知りません」と答えます.そこでボッチャを体験して頂くと,「簡単だし面白い」「今度の学校行事でやってみたいね」と嬉しいお言葉を頂きました.特に子ども達には人気で,何度もリピーターがやってきたり,子どもに負けてしまいムキになって勝ちにいこうとする大人の方もいらっしゃいました.障がい者スポーツは障がい者のためだけのものではなく,みんなで楽しめるものもあります.みんなで楽しむことで,障がい者と健常者の壁が少しでも取り除かれ,障がい者や障がい者スポーツに対する理解が少しでも進んでくれたらと思います.今年はオリンピックイヤー,ぜひオリンピックだけでなくパラリンピックにも注目してもらえたらと思います.

・今回のイベントに参加して相手に分かりやすく説明をする事がいかに大切か、身をもって感じました。来てくれた方にボッチャの説明をする時、緊張していたことが多く、楽しいと思ってくれるような説明が出来てなかったと思います。また、視覚障害の方にボッチャを楽しんでもらうためにはどうすれば良いかと課題も見つかりました。

・このような貴重な経験をさせてもらえてとても勉強になりました。またこのような機会があれば是非参加したいと思います。ありがとうございました。

今回,ベテランのPTの方々と一緒に活動に参加した学生たち,来場者の方からも,会場の雰囲気からも様々なことが学べたと思います.学生時代の多くの経験がその後の支えになります.枠にとらわれず,可能性を大切に成長して欲しいと思います.

 

理学療法学専攻教員 粟生田博子