新潟県障がい者スポーツ大会(陸上競技)にボランティアとして参加しました!

こんにちは!
本日は、2018年5月13日(日)にデンカビッグスワンスタジアムで開催された、
新潟県障がい者スポーツ大会(陸上競技)にボランティアとして参加しました!
小雨の降る中,選手の皆さんの奮闘をサポートさせていただきました.

以下,参加学生の感想です.

・今回の大会は、とてもレベルが高くて、見ていて感動しました。また、多様な障害のある方々と実際に接することによって、コミュニケーションのとり方や、知識面でも、勉強になりました。

・今回のボランティアに参加して改めてスポーツの楽しさを感じました。
参加している人はみんなイキイキとしていてとても楽しそうでした。間近で頑張る人の姿を見て私も頑張ろうという気持ちになりました。大会はたくさんの人に支えによって運営されています。私もそのうちの1人になれるようにこれからも一生懸命頑張りたいと思います。

・初めて障害をもっている方たちの陸上スポーツ大会を見させてもらいました。
健常者と変わらず速い方達もたくさんいて、ハンデがあっても、一生懸命頑張っているのが伝わりました。また、周りの方も挨拶を笑顔で返してくれてボランティアをしてよかったなと言う気持ちになりました。また機会があれば、様々なボランティアをしたいです。

・ビックスワンスタジアムで開催される陸上大会のボランティアをするのは、2回目です。今回は客席近くでボランティアの仕事をしました。子供達を一生懸命、応援していたご家族の方や大会に参加していた生徒さん達を見て、すごく感動しました。競技を終えて、帰ってくる子供達に「お疲れ様でした!」と声をかけると嬉しそうにしていたのが印象に残っています。

・陸上サポートをしながらも選手の全力で走っている姿を見てスポーツの面白さや素晴らしさを改めて感じました。

・今回、陸上大会のサポートとして参加させていただきました。多くの学生スタッフがいて緊張もしましたが、自分に与えられた仕事をちゃんとこなすことが出来よかったです。また、トラック競技を観戦していて、とても速いタイムが多くでていて凄い!と思いました。来年もまた参加したいと思いました。

・違う学校でもみんなで励ましあって競技をしていたのでコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。

・私は障がい者陸上大会のボランティアは2回目でした。前回は役割を果たすことでいっぱい
でしたが、今回は選手ひとりひとりの活躍する姿をよく見ることができました。自分の練習の成果を発揮するために一生懸命だったことが印象に残っています。

ひとりのアスリートとしてのまなざしが輝いていました。これからも機会があればボランティアに
参加し、また熱いまなざしを応援したいと思いました。
2020年パラリンピックを控え,障がい者スポーツの世界もさまざまな活動が広がっています.「する」スポーツだけではなく「観る」スポーツの楽しさも,ボランティア活動を通じて得られることがたくさんあります.これからも地域を支援する活動に積極的に参加したいと思います.

 

理学療法学専攻教員 粟生田博子

言語聴覚士 国家試験へいざ出陣!

こんにちは😉

入試広報課の宮下です!

明日は言語聴覚士国家試験の試験日です✏

東京で行われますので、試験に合わせて本日出陣です!

本学一丸となってお見送りです🙌

本試験のために、学生は夜遅くまで努力を重ね、本学も出来る限りのバックアップを

行ってまいりました!

また、本学の先生方も学生の為に精一杯の指導をしてまいりました!

図書館や学習センターでの遅くまでの努力…本当に素晴らしい努力であったと思います!

努力は必ず報われます☝今までの苦しさを思い出し胸をはって、

本番を迎えてもらいたいと思います👏

 

学生生活の大きな山場を迎えます!

明日の国家試験全力で頑張って下さい!

遠い村上の地で

職員一同、誰より大きな声援を送ります!

頑張れ!リハ大生!👋

国際的な医療人を目指しています!!

こんにちは🙂

入試広報課の宮下です👍

先日の学長ブログの方でも紹介がありましたが

学長ブログはこちら

福祉英語検定試験』にて本学の受験者全員が見事合格!🙌

本当に素晴らしい結果を残してくれました!

今回受験したのは全て1年生!

しかも全国平均点を上回るも見事な成績でした

合格した学生の一部ですが、合格証と共に笑顔の報告をお届けしたいと思います😉

本学の学生は、国際的なニーズにも対応出来る社会人を目指して頑張っております✏

今後も学生の頑張りをお届けしたいと思います😀

間もなく国家試験も訪れます✍

最高の結果を目指して最大限の努力を!

職員一同全力でサポートします!