張馬梅蕾先生の最終講義がありました。

令和3年2月26日(金)、本学にて内科学・生理学実習を担当していただいていた准教授 張馬梅蕾先生の退職にあたり、記念となる最終講義を行っていただきました。まずは主催する学術委員会委員長の宮岡里美教授より、張馬梅蕾先生の名前にちなんだ季節のお話やご経歴などの紹介がありました。委員長とても素敵な資料を準備してくださいました🌸

講義のテーマは張馬先生のご専門から「心電図の基礎と読解」です。50名を超えるとても多くの参加がありました。
 
いつもの通り、難しいことは全く分からない私ですが、張馬先生の講義を受けてから自分の健康診断時の心電図を確認してみたら少し見方が分かりとても嬉しかったです。解るって嬉しいですね。
心電図を解読し病名にたどり着くことは難しいと先生はおっしゃいます。まずは、基本となる正常値の心電図を覚えてくださいとのことでした。


張馬梅蕾先生、4年間ありがとうございました。中国にお帰りになられるとのことですが、ますますのご活躍とご健康を心よりお祈りいたします。コロナが終息したら行きたい国が増えました。

学術委員会 大滝陽子

国家試験に向けて出発しました!(追記あり)

明日令和3年2月20日、第23回言語聴覚士国家試験が行われます。本学言語聴覚学専攻の学生の受験地は東京です。今朝、感染症対策もバッチリ整え貸切バスにて出発しました。コロナ禍で受験生は例年以上にストレスが多かったことと思います。制限が多い中よく頑張りました。言語聴覚学専攻は佐藤厚先生が同行します。
 
これまで頑張ってきた自分を信じて、落ち着いて『全集中!!!』で頑張ってきてください。心から応援しています!行ってらっしゃい!!

そして翌日の2月21日は、第56回理学療法士国家試験・第56回作業療法士国家試験がそれぞれ行われます。本学の学生は明日、受験地仙台に向けて貸切バスにて出発する予定です!

 

(追記です)
2月20日(土)、理学療法学専攻・作業療法学専攻の学生が翌日の受験のため3台の大型バスに分乗し仙台に向けて無事出発したことをお知らせさせていただきます。
行ってらっしゃい!頑張って!!ベストを尽くして!!!
 

 

学務課 大滝よ

『後援会』より図書の寄贈をいただきました。

『新潟リハビリテーション大学後援会』より大学図書館へ、就活関係や自己啓発に関する図書の寄贈34冊(¥49,797円)をいただきました。

先日、キャリア支援セミナーが開催され3年生は「履歴書の書き方」や「面接対策の基礎」等について受講しました。早く動く事が成功に繋がるとマイナビの方もおしゃっていました。学生のみなさん、どうぞご活用ください📚
後援会の皆さま、ありがとうございました。

 

 

学務課『後援会』担当 大滝陽子