8月27日(水)に年に1度の「授業改善ミーティング」を開催しました。
授業改善ミーティングとは、大学の講義や生活をよりよくするために学生と教職員で話し合う意見交換の場です。
今回は、学長、副学長、学部長、教職員6名、学生(1~4年生)20名の総勢29名が参加しました✨
堅苦しくなく自然と意見が出るミーティングを目指しており、
パンやお菓子を食べながら和やかな雰囲気で意見を出し合っていただきました😊
今回も、講義の内容について・施設や設備について・学則に関することなど、ざっくばらんにたくさんの意見をいただきました。
毎年、教職員では気づかない学生目線の意見があり、とても貴重な機会となっています。
挙がった意見ですぐに取り組めるものは改善しており、
検討が必要なものは教職員で共有し改善できるよう取り組んでいきます。
ミーティングが終わった後はサーティワンアイスを用意し、
みんなでアイスを食べながら和やかな雰囲気で終了しました😊🌿
今回も大学をよりよくするための貴重な時間となりました👏✨
ご参加いただいた学生のみなさん、ありがとうございました!