10月3日(金)にパルパーク神林にてスポーツ交流会を開催しました。
学生会が主体となって開催され、今年は1、2年生の60名ほどが参加しました!
競技はバレーとバドミントンです🏸🏐
どちらの競技も盛り上がり、声援がたくさん聞こえてきました✨
途中で教員が参加する場面もあり、さらに大盛り上がり😄
思いっきりスポーツを楽しむ姿に教職員も嬉しくなりました!!
学生会のみなさま、お疲れさまでした🥰
10月3日(金)にパルパーク神林にてスポーツ交流会を開催しました。
学生会が主体となって開催され、今年は1、2年生の60名ほどが参加しました!
競技はバレーとバドミントンです🏸🏐
どちらの競技も盛り上がり、声援がたくさん聞こえてきました✨
途中で教員が参加する場面もあり、さらに大盛り上がり😄
思いっきりスポーツを楽しむ姿に教職員も嬉しくなりました!!
学生会のみなさま、お疲れさまでした🥰
9月27日(土)に本学にてオープンキャンパスを行いました!
リピーターの方、初めての方、たくさんの方に来校いただきありがとうございました✨
理学療法学専攻体験
>>障害者スポーツ~ボッチャをしてみよう!~
専攻紹介後、学生・保護者とチームに分かれ障害者スポーツ「ボッチャ」の体験を行っていただきました。
ボッチャとは、目標球(白いボール)に自チームのボールを投げ、より近づけたチームが勝ちというルールです。
途中から車椅子に乗りボールを投げたり、アイマスク(目隠し)をして鈴の音を頼りにボールを投げるなどのルールを追加し、とても盛り上がっていました!
心理学専攻体験
>>コミュニケーションについて学んでみよう
アサーション(自分のことを考えつつ、他者を配慮するコミュニケーション)を体験していただきました。
「自分が今やりたいこと」をテーマに個々に優先順位をつけ、その結果をもとにみんなで話し合いながら全体の優先順位をつけていきます。
作業療法学専攻の学生にも参加していただき、学生が主体となって話し合いが行われていました!
作業療法学専攻体験
>>生活を援ける(たすける)工夫ー自助具ー
学生による専攻紹介を行い、その後、割り箸を使った自助具作り(ピンセット箸)を体験していただきました。少しの工夫で簡単に自助具を作ることができます😊🥢
専攻体験後は学生インタビューを行いました🎤
1日の流れ(一人暮らし・実家)、入学前に心配だったこと、大学の勉強はどんな感じ?などの質問に答えていただきました😊👏
半日という短い時間でしたが、ご来校くださりありがとうございました✨
次回のオープンキャンパスは10月11日(土)です!
今年度最後のオープンキャンパスとなります。
本学に興味がある方、リハビリや心理学について知りたい方、みなさんに楽しんでいただけるようなプログラムを考えておりますので、この機会にぜひご参加ください🥰
8月27日(水)に年に1度の「授業改善ミーティング」を開催しました。
授業改善ミーティングとは、大学の講義や生活をよりよくするために学生と教職員で話し合う意見交換の場です。
今回は、学長、副学長、学部長、教職員6名、学生(1~4年生)20名の総勢29名が参加しました✨
堅苦しくなく自然と意見が出るミーティングを目指しており、
パンやお菓子を食べながら和やかな雰囲気で意見を出し合っていただきました😊
今回も、講義の内容について・施設や設備について・学則に関することなど、ざっくばらんにたくさんの意見をいただきました。
毎年、教職員では気づかない学生目線の意見があり、とても貴重な機会となっています。
挙がった意見ですぐに取り組めるものは改善しており、
検討が必要なものは教職員で共有し改善できるよう取り組んでいきます。
ミーティングが終わった後はサーティワンアイスを用意し、
みんなでアイスを食べながら和やかな雰囲気で終了しました😊🌿
今回も大学をよりよくするための貴重な時間となりました👏✨
ご参加いただいた学生のみなさん、ありがとうございました!