『平成27年度卒業証書・学位記授与式』終了!

昨日、平成28年3月10日(木)『平成27年度卒業証書・学位記授与式』が村上市民ふれあいセンターにて挙行されました。cherryblossom最近春めいて暖かい日が続いていましたが当日はとても寒い一日でしたが、雪も雨も降らず綺麗に着飾った学生さんたちにとっては幸いでした。

IMG_2572.jpg

理学療法学専攻42名、言語聴覚学専攻20名の卒業生で記念撮影を行ないました。down

 IMG_2578.jpg  IMG_2581.jpg

卒業証書・学位記、各種賞状が一人ひとり学長から直接授与されるというのも小さい大学ならではの醍醐味ですよねhappy01down

IMG_2687.jpg  IMG_2701.jpg

学長やご来賓の方々からたくさんのお祝いのお言葉をいただいて・・・クライマックスの答辞です。私は今年も号泣してしまいましたcryingdown

IMG_2720.jpg

 

卒業生の皆さん、保護者の皆様本当におめでとうございます。cherryblossom卒業生のみなさんは4月からそれぞれの道を歩き始めることと思います。新しい地で新生活を始める人、実家に戻り慣れ親しんだ地で新社会人となる人・・・もしかしたらもう一年努力の一年を始める人。患者様の心の杖となる医療人を目指す皆さんの母校はいつでもここにあります。4年の間に築いた友人たくさんいることでしょう。辛い時苦しいとき・・・そして何でもない時でもちょっと思い出してみなさんの心の杖として下さい。みなさんが頑張ってきた姿を見守ってきた身とすると旅立ちは嬉しさとともに寂しさも大きいです。ですがですがそんなことは言ってはいられません!皆様のこれからの活躍とご健康を図書館よりお祈りしています。またねconfidentpaper

dog

スタンドライト設置!

学生さんから『電気スタンドを設置して欲しい』というご意見を意見箱にいただきました。早速設置いたしました。このカウンター席は日中はsun日も入り景色も良く人気の席ではあるのですが・・・coldsweats01 night日が落ちでブラインドを閉めると手元が暗くなる席でしたsweat02

設置前down

IMG_2556.jpg  IMG_2561.jpg

 

スタンドライトを設置し、隣の席との間にパネルも設置してみました。

設置後down

IMG_2569.jpg  IMG_2571.jpg

今までより、ちょっと集中できる席になったような気がしますdeliciousscissors 今の時期は4年生の国家試験も終わり、帰省している学生も多く図書館もとても静かです。4月から総合実習に出かける3年生が毎日何人か来て準備をしているようです!頑張ってねheart04一年なんてあっという間ですよcoldsweats01

 

dog

いざ、出陣!

明日、【第18回言語聴覚士国家試験】が行なわれます。本学医療学部言語聴覚学専攻に籍を置く学生達は、入学した日からこの日のためにといっても過言ではない4年間を過ごすわけです。つまり4年間の集大成の日ともいえます。その日を明日2月20日(土)に控え、本日受験地東京に向って学生達が出発しました。学長はじめ教職員や後輩学生が村上駅まで見送りに行って来ました。

IMG_2497.jpg  IMG_2499.jpg

学長からの激励の言葉を真剣に聞く学生達    最後は円陣を組み合格に向けて心をひとつに 

 

学生の皆さん!4年間頑張って学んできた自分を信じて全力で戦ってきて下さいねdeliciouspunch教職員一同心から応援していますよ!あとはコンディションを万全に整えてインプットしたものを全てアウトプットし切ってきて下さいねpencil

 

 

IMG_2487.jpg  IMG_2489.jpg

  私dogも、心をこめて応援グッズを用意しました! 行ってらっしゃ~いpaper

 

ちなみに来週は【第51回理学療法士国家試験】が、やはり東京で行なわれます。理学療法学専攻の学生達はいまラストスパート中頑張っています。手洗いマスクを徹底してインフルエンザや感染症に注意してくださいねhappy01

 

dog

第12回『学長ゼミ』終了!

12月18日(金)第12回『学長ゼミ』がありました。今年度よりのこの企画、当初全14回の予定でスタートしたものの悪天候により2回ほど休講となり12回で終講となりました。まずはその様子からhappy01

IMG_2371.jpg IMG_2373.jpg

『日本語表記法のルールを学ぼう』の2講目です。今回は本当は正しくない表記が通例化し現在はさほど違和感がなく使われている語句が多く登場しました。さっそく出席した学生さんから図書館内の掲示についてご指摘をいただきましたsweat01お恥ずかしい・・・。表に出る文章に関しては特に注意、確認が必要であると改めて感じました。

講義を終えて、本日が最後ということで学長からの提案により『漢字しりとり』で参加者全員盛り上がりましたupスタートは「学長ゼミ」にちなんで学長からスタートです。それが皆さんなんと続く続くcoldsweats01私も参加させていただいたのですが焦る焦るsweat02もっと早くにギブアップが出ると思いきや講義終了時間が過ぎても終わらない結末に、とある学生が難しい漢字で引導を渡すといった形で和やかに終了しましたcoldsweats02最後は学長からの景品もありましたheart02

IMG_2375.jpg IMG_2377.jpg

図書館発信で何か企画を持ち上げたいと図書館長と案を練っていた昨年度、図書館長が今年度より学長に就任されることになり、「じゃあ~!」と始まった『学長ゼミ』。就任早々超ご多忙のところ毎回充実した内容で全12回講義の準備をして下さいました。ひとまず今年度に関しては終了です。ちょっと早いですが1年間ありがとうございました。また来年度も企画を立ち上げるつもりです。その時はまたどうぞよろしくお願いいたします。ゼミに参加していただいた延べ100名を超える学生さん、ありがとうごさいました。参加していただいた学生さんも、そうでない学生さんも来年度へのリクエストお待ちしていま~~すsign01

 

dog

第11回『学長ゼミ』と『小春日和』!

先週12月11日の金曜日、第11回となる『学長ゼミ』がありました。

IMG_2356.jpg IMG_2359.jpg

どうも今年の金曜日は悪天候に見舞われる日が多く、前回11月27日(金)も中止となり申し込みをしていた学生さんにはご迷惑をおかけしました。今回のテーマ『日本語表記法のルールを学ぼう』は早くから受講申し込みをしていた学生さんもいる人気のテーマです。細かいルールは色々あれどレポート(論文)にふさわしい文章とは

正確でわかりやすい文章を書くsign01

このひとことに尽きるようです。そしてレポートや論文は

評価されることを意識して書くsign01

これも重要なポイントのようでした。いくら熱意をこめて書き上げても作成条件や評価基準に合っていなければ良い評価はもらえないからです。みなさん、せっかく書き上げたレポートが最大の評価をもらえるように頑張って下さいね!今週金曜日の12月18日で今年度の『学長ゼミ』は終了します。皆さんの参加申し込みをお待ちしていますxmas

 

タイトルにあげた『小春日和』sunですが、今日は今の季節の新潟には珍しい青空で気持ちの良い朝でした。金曜日の悪天候と打って変わり月曜日は晴天が多いような気がしますhappy01

IMG_2364.jpg IMG_2369.jpg

文字通り、気分まで晴れ晴れしますねsun出勤時、ジョギングしているO先生を見かけました。気持ちよさそうに軽やかに走っておられましたrun仕事前に運動をするなんて素晴しいですねshine

 

snowおまけsnow

小春日和とは・・・晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天。小春とは旧暦 10月のことで,太陽歴では 11月から 12月上旬にあたる。厳しい冬を前に現れる温和な天気を喜んだことばで,アメリカ大陸やヨーロッパにも冬を前にしたこの時期の穏やかな晴天をインディアンサマー,老婦人の夏などと呼ぶことばがある。(日本大百科全書より)

春が近くなった暖かい日のことを指すと間違える場合が多いようです。季語は冬でありこの言葉を使える時期も今が最後のようです。

学生スタッフが教える、図書館の便利なサービス

ST4年の元・学生スタッフです。

11月からの5週間、評価実習に行った3年生スタッフのピンチヒッターとして活動しました。

その中で、今まで忘れかけていた

図書館の便利なサービスをあらためて紹介しようと思います。

 

1.レファレンス

手紙の書き方がわかる本はありますか?

疑問がざっくりしていて、検索機でヒットしない時は

カウンターのよdogさんに聞いて(レファレンスして)みましょう!

人と人のコミュニケーションは、リハビリスタッフにとって重要ですよね。

 

2.購入

図書館で借りた○○手技の本、自分用に欲しいなぁconfident

カウンターで購入手続きすれば、定価よりちょっとお得に手に入ります。

 

3.リクエスト

なんで「病気がみえる」シリーズの「vol2.循環器」だけ置いてないのpout

図書館に置いてほしい本をリクエストできます。

ただし学内審査があるので、NGになる場合もあります。

 

4.予約

読みたい本が借りられてるshockいつ返されるんだろ…

「諦めんなよ! どうしてそこでやめんだよ!」

 (本館所蔵『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』より)

図書館の本は、予約できます。

前の人が返すと、予約者に連絡します。カウンターに声をかけてください。

 

図書館スタッフを経験して、図書館がますます好きになりました。

これからも活用したいと思います!

 

ST4年 元スタッフより

 

 

 

そのほか、気になったこと

・E棟玄関にいる学生の話し声が、図書館の中まで聞こえてきます。

 館内では勉強したい人もいます。

 館外にいる皆さん、声のボリュームに「気くばり」よろしくお願いします。

 

・図書館入り口の傘立てで、「俺の傘がない!」というトラブルが増えています。

 傘の持ち手に名前を書いたり、目印をつけたりして、間違われないように工夫しましょう。

 ビニール傘の人は特に注意!

 

*今年度4月より5時以降のカウンター業務を学生スタッフにお願いしています。その3年生スタッフ全員が11月より臨床評価実習に出かけたため急遽4年生にピンチヒッターをお願いしました。そんな4年生に感想をお願いしてみました。これからも『学生スタッフブログ』として続けていけたらと考えています。4年生スタッフのみなさん短い間でしたがありがとうございましたhappy01 よdog

大学院特別講義がありました!

本日、大学院特別講義がありました。テーマは『筋力トレーニングによる認知症の予防と改善』で講師は総合能力研究所所長の本山輝幸先生です。先生は筑波大学大学院運動生化学研究室で脳と筋肉との研究をされ、その後認知症予防プロジェクト・認知症有病率調査などの国家プロジェクトメンバーとして、感覚神経に着目した認知症の予防・改善法を指導。現在は筑波大学附属病院認知力アップデイケアインストラクター・オリーブクリニックお茶の水デイケアインストラクター・のぞみメモリークリニック運動療法インストラクターとして、医療施設での運動指導に当たっておられますconfident

講義では認知症の仕組みや現状について、2012年のデータで既に認知症を発症している患者さんと認知症予備軍(MCI)を合わせると900万人もの数になるとのショッキングな内容もありました。超高齢社会である日本が抱える大きな悩み事ですね。私は現実に祖父母や父母の姿を重ね、思い出し・・・納得できる部分が多くありとても勉強になりましたbearing

IMG_2281.jpg IMG_2276.jpg

特別なことをしなくても生涯認知症にならない人もいる一方、認知症予防のため様々なことに取り組んでも発症してしまう人との差は脳と筋肉を結ぶ感覚神経のつながり具合による、脳に上がる刺激の有無にあるというのが先生のお考えです。というわけで座学のあとはどのように筋トレを行なったらよいのかの実技も行なって下さいました。参加した教職員も学生も悲鳴を上げながらの体験でした。普段運動不足の体には明日の筋肉痛が怖いですcoldsweats01

IMG_2294.jpg IMG_2298.jpg

実は先生は第24代ミスター神奈川ボディビルチャンピオンshineということで素晴しい筋肉の持ち主でしたshineこれはちょっとcameraに収めることは出来ませんでしたがsweat01参加者にはクリスマスツリーxmasのプレゼントもありましたよ~lovely何のことか私には聞かないでくださいね・・・。最後に本日の講義内容が収められた先生の著書を図書館に寄贈して下さいました。

IMG_2304.jpg

左が本山輝幸先生で、右は本学の高橋洋教授です。そうです実はこのブログにも時々登場するTガーデンのT教授です。お二人は筑波大学時代のお知り合いとのことでした。『ボケたくないなら筋トレをやりなさい』この図書は来週には図書館に配架させていただきます。みなさま今しばらくお待ち下さいね。待てない方はお買い求め下さ~いbook

IMG_2305.jpg IMG_2306.jpg

ボケたくないから筋トレ頑張りますrunすでにMCIだったらどうしよ~~~coldsweats02

 

dog

国際交流 特別講義(モンゴル編)!

昨日12月2日(水)、学術委員会主催の『国際交流特別講義』がありました。今回の講師はモンゴルから新潟県に国際交流員として来られているクレルバタール・インドラさんです。とはいっても幼少期お父様のお仕事のご都合で日本に6年間住まわれた経験を持ち、日本の大学で4年間学んだ経歴をお持ちということでshine完璧shine流暢な日本語で発音も敬語も素晴しく、日本人としてちょっと焦りすら感じました。

IMG_2254.jpg IMG_2258.jpg

講演はモンゴル国の概要や文化の説明から、医療やリハビリ事情にいたるまで色々でした。モンゴルは1990年まで社会主義国家であり1992年にモンゴル人民共和国からモンゴル国へと国名も変わり、民主主義国家として大きく転換していきました。しかし医療の世界ではアメリカ・ドイツ・日本・韓国など、やっと海外で学ぶ機会を得た留学生が帰国した際、国によってそれぞれ考え方や方法が違う部分も多かったため統制が取れず「モンゴル式」を確立するためにはまだまだ時間が必要とのことでした。リハビリの概念も薄く、リハビリ専門職がいないため医師がリハビリを行なっている病院が多いようです。養成校はあるものの現在は理学療法の分野だけのようでした。個人的には平均寿命が65歳というお話に大きなショックを受けましたcatface

実は本学にモンゴルからの留学生がいます。作業療法を学んでいるのですがモンゴルには養成校がないとの事ですので彼女がモンゴルの作業療法界のレジェンドになるかもしれませんね!遠く離れた日本で頑張って勉強している彼女ですが今日はいつもとは違った笑顔でしたhappy01とても嬉しそうに楽しそうにモンゴル語で講師と話す姿を見てこちらも思わず笑顔になりました。新潟に来て約8ヵ月初めて母国語モンゴル語で会話したそうですsweat01

IMG_2251.jpg IMG_2267.jpg

右が講師のクレルバタール・インドラさん左が留学生のバドちゃんです。講演終了後本学の留学生も一緒にトーク(質問)コーナーに参加し、プライベートなお話などもありました。好みの男性のタイプとか・・・delicious学術委員会のメンバーが用意したモンゴルのクッキーをいただきながら和やかに進められ、最後は恒例の集合写真を撮りましたcamera

IMG_2263.jpg IMG_2269.jpg

母国語でも大変な医療の勉強。それを外国語で学んでいるのですから苦労は多いと思います。図書館に来館した彼女に聞くとやはり「漢字が・・・」と言っていました。日本人でも医療系の漢字は難しい字も多く読めないことが多いです。同級生も教職員もみんな応援しています!『レジェンド目指してがんばれ!!バドちゃんheart01』講師のクレルバタール・インドラさん、遠路ありがとうございました。これからも新潟リハビリテーション大学とバドちゃんをよろしくお願いしますconfident

 

dog

『サンタ・プロジェクト・むらかみ2015』始動!

昨日12月1日(火)より今年度も『サンタ・プロジェクト・むらかみ』が始まりましたxmas2009年敬和学園からはじまった『サンタプロジェクト』本学では今回で2回目。今年も高橋邦丕教授をプロジェクトリーダーとして2年生ボランティア6人と共に図書館が全面バックアップし、20日(日)まで開催しますhappy01sign03

santa.asd_000001.jpg

  shineheart01どうぞみなさまのご協力をお願いいたしますheart01shine

 

     今年のサンタPボランティアの作業風景を紹介させていただきます。

20151117_182901.jpg IMG_2245.jpg

   今年のサンタPメンバーですheart04       蔦屋書店さんにボードを設置してきましたgood

 

IMG_2250.jpg IMG_2243.jpg

  本学図書館にて同時開催中ですbook    今年もこんなに素敵なサンタ認定証が出来ましたshine

 

協力をいただいている蔦屋書店村上店さんまでは少し距離があるということで、本学図書館でも同時開催しております。蔦屋書店さんの在庫の中からサンタPメンバーが選書し何冊か紹介していますhappy01もちろんリスト以外から選んでいただいてもかまいません。今回は特別支援学校にもプレゼントしたいと考えていますbook皆様には『病院でクリスマスを迎える子供さん』『特別支援学校の生徒さん』かを選んでいただきクリスマスカードのご記入をお願いいたします。詳しい説明をさせていただきますので是非一度図書館に足をお運び下さい。私も早速絵本を購入し『サンタ認定証』を頂きました。今年のカードもとても手が込んでいて素敵な仕上がりですshine学生さんたちのアイデアと器用さには毎回本当に驚かされますwobblyheart04

 

xmasおまけxmas

図書館もちょっぴりクリスマスモードにしてみましたshine

IMG_2241.jpg IMG_2232.jpg

 よdog

『LED』と『創立記念日』そして『特別企画』!

今朝出勤し、図書館に入ったら「明るっっflairshineflairwobbly

そうです、この連休に図書館の明かりが『LED』に交換されたんですflair

来館した学生さんも「明るくなりましたね~~flair」と好評でしたhappy01

みなさん、いかがですか?

IMG_2226.jpg IMG_2227.jpg

ところで、『LED』って何の略語?と実は今回初めて疑問に思いましたcoldsweats01

Light Emitting Diode(ライト・エミッティング・ダイオード)で、日本語では発光ダイオード

だそうです。

そういえば、青色発光ダイオードでノーベル物理学賞を受賞したニュースも記憶に新しいですね。

これも日本が世界に誇る技術ですねshine

 

昨日11月24日は本学の『創立記念日』でお休みで、今年は思いがけない4連休をいただきました。

1994年に学校法人北都健勝学園が認可され、翌年前身である新潟リハビリテーション専門学校が

開校して21回目の記念日、やっと成人といったところでちょうど3年生が同い年ですかね?happy01

その連休、私事ですが長野に行ってまいりましたapple

1448414450675.jpg 1448414461354.jpg

紅葉も見事でしたmaple

『特別企画』sign01『図書館ブログ』を読んでくださった方、「ブログ読んだよ!」の合言葉で

先着10名に長野のappleプレゼントしま~すhappy01

誰も来なかったらどうしよう~~coldsweats01sweat01

 

dog