『第5回選書ツアー』終了しました!

今年は残暑もなく、もうすっかり秋の気配ですよね~~🍂朝晩は寒く感じる程です。皆さん体調管理にはお気をつけくださいね😃

今週の火曜日、9月12日に恒例の『選書ツアー』を開催しました!会場はジュンク堂新潟店さん📚学生10名教職員5名総勢15名で行いました📔

 

なんか、お気に入りの本が見つかったのかな?楽しそうです🤗方や真剣な後姿

 

アンケートの結果では満足が5名ほぼ満足が5名、そして「また参加したいか?」の問いには8名が「また参加したい」と答えてくれました(よかった~~^^)😍今回は選書方法が少し複雑で集計や選書に少し時間がかかり、配架されるまで少し時間がかかりそうです😅配架されましたらまたこちらで報告させていただきますね😊最後に参加者全員で記念撮影を行いました❣ハイポーズ📷

参加して下さった皆さん、ありがとうございました。来年もまた参加お願いしますね~~❣

 

よ🐶

 

新しくなりました!

なんだか最近不安定な空模様ですね⛈😟

夏季休業期間中に、図書館内の閲覧机が新しくなりました~😊

 

『仕切りの高さを高くして欲しい~』と昨秋学生さんから要望をいただき😅今回入替えが実現しました❣ピカピカの机で集中できそうですね🙌要望いただいてすぐに出来ること、すぐに出来ないことがありますが、図書館では出来る限りの努力と工夫をしていきたいと思っています😇

皆さんの来館をお待ちしていま~す😊

 よ🐶

布絵本作成に参加しませんか?

お盆も終わりましたね😊実家でお墓参りに出かけた人、旅行をした人、家で忙しくまたはのんびり過ごした人😆皆さんはどのように過ごされましたか?まだ暑い日は続きますがお盆が過ぎるとちょっと秋を感じます。おしゃれな学生さんのファッションもちょっと秋色になった気がします。

さて現在、図書館イベントとして布絵本の作成を企画しています。作成したものは、見学実習でお世話になっている保育園や、12月のサンタプロジェクト(善意の絵本プレゼント)において子どもたちにプレゼントしたいと考えています📒🎁興味はあるけど裁縫得意じゃないしな~という方でもOK!ひとまず図書館・大滝まで話を聞きに来て下さい。

 

作成開始予定日は,8月28日(月)としております。皆様のご協力をよろしくお願いいたします😇お待ちしていま~~す❣

 

 

よ🐶

図書館長ブログ 「館長オススメの一冊」

館長オススメの一冊

『脳が壊れた』(鈴木大介著,新潮新書,760円+税, 2016)

 

この本は初版から既に1年が経過していますが,本学図書館の蔵書に含まれていませんでした.全くもって反省しきりです.

41歳で脳梗塞に倒れた著者が,社会復帰に向けた闘病生活の中の様々な場面における貴重な記録です.また,現代の社会情勢や生活背景,問題点を著者自身の病状と重ね合わせています.何事もなく生活できることの大切さへの「気づき」を促してくれます.さらに,学生の皆さんが難解(?)と思っている脳梗塞の症状に付随した様々な病態が,患者としてのご本人の易しい「ことば」で書かれています.

ちなみに発症前後のご夫婦の日常生活についても赤裸々に描かれていて,電車の中で読んでいて思わず笑ってしまうところが多々ありました.本当にリアルです.

そしてもう一つの大きな点は,ST, OT, PTの役割が的確にわかりやすく書かれていることです.それぞれの専門性を患者さんの視点から捉えて表現されています.

読み終わった後,元気になれました.患者さんに励ましてもらった感覚です.臨床で学び,働き続けるために,我々セラピストは,患者さんと共感する心,専門知識,治療手技をいつまでもどこまでも習得し続けることが必要だと改めて痛感しました.

 

本を読む学生が少なくなったと巷の話題です.電車通学ができる皆さんは,何とラッキーでしょう!ぜひ電車内での読書をオススメします.スマホ電子ブックもいいですが,本当は紙に印刷されたものを読んでいただきたいと思っています(眼のためにも…).

今後も「館長オススメの一冊」をブログに掲載しますので,良かったら図書館で手にとって,ぜひ読んでください.

なお図書館では,学生からのリクエスト本も受け付けています.まずは司書の大滝さんに問い合わせてください.                    (A)

 

 

追記:図書館長リクエストのこの書籍『脳が壊れた』は現在発注中です。来週中には新着コーナーに配架される予定です^^  よ🐰

 

 

文献検索講習会!

図書館では2年生の基礎演習Ⅱの授業準備として『文献検索ミニ講習会』を行なっています各専攻ゼミ単位の少人数で昼休みの時間帯に基礎の基礎を演習を交えながら説明しています。2年生中心ですが、やってみたい~~という意欲満々の1年生、ちょっと忘れちゃったな~~という3年生も受講可能ですので受けてみたいと思う学生はカウンターまでお問合せ下さいね

お昼休み図書館入り口に、このスタンドが立っていたらパソコンの一部が使用できません。ご不便をおかけしますがご理解下さいね

短時間講習ですのでCiNii~医中誌~メディカルオンライン~メディカルファインダーと早足でサクサクと進めていくのですが、いつも盛り上がるポイントがありますそれは著作者検索をする際に自分たちのゼミ担当の教員の名前を検索する時です

 

教員の皆様、検索ランキングがアップしていたらこの影響もあるかもしれません

 

H29年度 学術委員会主催『第1回特別講演開会』開催!

大変ご無沙汰いたしました忙しい・・・という言い訳のサボりです継続し続けることはとても大切ですがとても難しいことですよね。授業でも部活でも習い事でも1回休むと緊張の糸が切れるのか、休むことへのハードルが下がるような気が昔からしていました。平成29年度が始まって早2ヶ月が経とうとしていますがこれから気を引き締めて頑張りますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします

さて、タイトルのとおり5月26日(金)学術委員会主催の『第1回特別講演会』が開催されました。詳細はこちらです↓

『認知症の基本と地域連携』という興味深いテーマであったことと事前の周知を徹底したことにより150人を超える参加があり大成功を収めました。この委員会に関わって3年目ですが過去最高の参加者数でした

 

新潟県は平成28年10月の調査によると高齢化率30%を超えたそうです。日本全体では高齢化率は26%を超え実に人口の4人に1人が高齢者という超高齢社会となっています(21%を超えると超高齢社会)世界トップクラスの超高齢社会となった日本ですが、その特徴としては高齢化率の上昇のスピードの速さがあるそうです。

日本の医療の進歩と共に延びた平均寿命ですが、伴って認知症の有病者数も伸び続けているということになるわけですよね年齢を重ねていけば有病率が上がっていくのは避けられないことですね

 

先生のお話の中での認知症の定義、また認知症を疑うような変化があってから受診するまでかかった時間やその理由があり、一般論として考える時と自分や自分の家族の事として考える時ではやはり違うと感じました。そのことが早期治療開始に繋がらないことになるんですよねお話の締めくくりにあった、バランスのよい食事適度な運動そして良質な睡眠これらに気をつけて出来る限り先生のお世話になる日が一日でも先でありたいと祈る次第です

講演会終了後、学術委員メンバーと作業療法学専攻の教員で茶話会を行ないました。健康話に花が咲き健康オタクの私も色々と質問させていただきました

後藤大介先生、お忙しいところ遠路おいでいただきありがとうございました

 

 

 

 

夢に向って!(作業療法士編)

先週の言語聴覚士国家試験に続き、今週末には第52回作業療法士・第52回理学療法士国家試験が行なわれます。明日の出発に先立って、本日作業療法学専攻の壮行会が行なわれました。日程や行程の説明のあと専攻の先生方や職員から激励のメッセージや応援グッズが渡されました

 

湯島天神(菅原道真が祀られていることから学問の神様として有名ですよね)の合格祈願鉛筆や先生お手製のお守り(さすが作業療法士~~)を手に緊張も少し解けた様子の学生さんたち

図書館からは先週と同じこれ

 

そして壮行会終了後、本当に最後の最後のラストスパート この学生さんたちは本学作業療法学専攻の一期生です。先輩のいない中で専攻の先生方を信じ共に4年間がんばってきました。その努力を余すことなく全て発揮して来て下さいね体調管理に気をつけて行ってらっしゃい

 

夢に向って!(言語聴覚士編)

明日、【第19回言語聴覚士国家試験】が行なわれます。4年間この日のために頑張ってきた言語聴覚学専攻4年生の学生さんたち本日受験地である東京に向けて出発しました

 

学バスで最寄の村上駅まで出かけたのですがなんとこのバスの行き先が国家試験合格行きとなっていました~~職員の粋な心配りでした

教職員一同、心から応援していますよ力を出し切って来て下さい

図書館からもささやかな選別をお渡ししました

 

頑張れ

 

 

祝賀会!

秋の叙勲にて、本学の初代学長である大澤源吾教授が瑞宝中綬章を受章されました先週の土曜日に受章記念のお祝いの会が新潟市のホテルで催され、私も出席させていただきました。ちなみに瑞宝中綬章とは?

ずいほうちゅうじゅしょう【瑞宝中綬章】とは日本の勲章の一つで、瑞宝章6つのなかで3番目に位置する。2002年(平成14年)8月の閣議決定「栄典制度の改革について」により、それまでの勲三等瑞宝章から名称が変更された。翌2003年5月の閣議決定「勲章の授与基準」によれば、公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価し、重要と認められる職務をはたし成績を上げた人に対して、4番目の瑞宝小受章以上を授与するとなっている。一般行政事務での瑞宝中綬章の対象者は中央省庁の部局で長を務めた人で、そのほかでは大学教授に多い。伝達は所感大臣が行なう(コトバンクより)

IMG_0558 IMG_0515

大澤源吾先生は、本学にて1年次の必修科目の医学概論、2年次の必修科目の内科学を教授しておられます。本学の在学生及び卒業生は全員が大澤先生の講義を受けているということです。姉妹校の新潟看護医療専門学校新潟校・村上校両校でも担当科目をお持ちであり、本学園の卒業生は、まさに大澤先生から医療人としての礎を築いていただいているということになります。私たち職員にもいつも気さくに接して下さり恐縮すら覚えます。そして研究の手も休めることなく図書館にもよく足を運ばれ、ジャーナルの新刊などもよくチェックされておられます。

大澤源吾先生、今回は名誉ある瑞宝中綬章受章本当におめでとうございました。心よりお祝い申し上げますと共にこれからも益々お元気で益々ご活躍されますことお祈り申し上げます。

IMG_0564

   よ

サンタプロジェクト2016終了しました!

みなさまクリスマスを挟んでの今年最後の連休はいかがお過ごしでしたか?12月1日より開催しておりました『サンタプロジェクトむらかみ2016』が20日で終了しクリスマスに合わせてそれぞれのお届け先にお届けさせていただきましたのでご報告させていただきます綺麗にラッピングもしましたよ~

img_3415 img_3412

今年度は30名の方から49冊の協力をいただきました。学生サンタがみなさまの代わりに村上総合病院さんに18冊・村上特別支援学校さんに16冊・東新潟特別支援学校に15冊お届けいたしました~~

まずは、21日に村上特別支援学校さんへお届けした時の様子を

img_3423 img_3443

生徒会長さん、副会長さん、書記さんが代表で受取ってくださり翌日の終業式で生徒の皆さんに報告して下さるとの事でした。学生が付けて行ったサンタのキャップとトナカイのカチューシャもプレゼントしたらとっても喜んでくれました最後にみんなで記念撮影校長先生が一番決まってますね~

次は22日村上総合病院小児科へお届け

img_3459 img_3463

感染症の心配があるためプレゼントは患者さんのお母様にお渡ししましたジワッと涙ぐまれて、サンタプロジェクトの温かさを改めて感じさせられました。クリスマスに入院してる子供達に増して、もしかしたらそれ以上にお母様は辛いのではと。私も2人の子を持つ母として胸の奥が熱くなりこのプロジェクトが持つ意味を考えさせられた涙でした直接お渡しできない本は渡辺看護師長さんにお渡ししてまいりました。お忙しい中時間を作っていただき本当にありがとうございました。来年以降も継続して行くつもりですのでどうぞよろしくお願いいたします。

東新潟支援学校はちょっと遠く学生が出向くことが難しかったので本学の図書館長が20日にお届けしてまいりました

ボランティア学生の皆さん、お忙しい中ご協力いただきました蔦屋書店の皆様、村上総合病院の看護師さん、支援学校のみなさん、そして何より今回サンタとなって下さった市民の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。