第3回『新潟リハビリテーション大学図書館 選書ツアー』を開催します!
ご応募、お待ちしています!
よ
第3回『新潟リハビリテーション大学図書館 選書ツアー』を開催します!
ご応募、お待ちしています!
よ
お知らせのとおり明日8月7日(金)から図書館は17:00閉館となります。
学生のみなさん、やっと試験もおわって夏休みですね~~
海もいいけど読書もね
ってわけで話題の図書を集めて新コーナーを作ってみました
その名も『読書のすゝめコーナー』です!
(このパクリ、ギリギリOKですよね?ダメですか???)
昨年度下半期、今年度上半期のベストセラーを揃えました。
最近、芥川賞をとったあの?話題の作品もちゃんと入っています
私早速、読みましたよ~~感想…(え~聞きたい方はカウンターまでどうぞ)
是非、暑くて外に出たくない日はクーラーの下読書してみてくださいね。
小学生の頃は宿題にありましたよね?読書
読書といっても最近のベストセラーは自己啓発本やビジネス本が殆どなんですよね…
私事ですが…大好きな宮本輝の買うだけ買って読んでない本を読む予定です!
ずいぶん溜まっています(汗)
でも、主婦にとって休みといっても盆正月は倍忙しいんですよね~~って既に言い訳です
よ
いよいよ前期最終講義日を迎えました
開講当初、先は長いと思っていた7回でしたがあっという間
試験期間の忙しい中参加してくれている学生さんたちだけあって今回も超真剣です。
今回も一緒に受講させていただきましたが…日本語って難しいですね
思い返すと恥ずかしい文書も多い気がして回収したいです
今回のテーマのほかに電話応対についておまけのお話がありました。
就活を控えた4年生が喜んでいました!ラッキー
今回学長からのお土産は、今の時期に言葉としてもとても嬉しい「すべらないグッズ」です。
こんな、かわいくて美味しいクッキーまで 食べるのがかわいそう…。
ひとまず、前期終了という一区切りとして記念撮影をしました「ハイ!ポーズ!!」
そしてなんと、全7回全て参加してくれた1年生がいました
きっとそのうちなんか良い事がありますよ~~
ってまずは学長と私にしっかり顔と名前がインプットされましたよ~
(それって良いことじゃない?????? いえいえ良いことですよ~~!!!たぶん…)
とにもかくにも無事前期終了!参加してくれた延べ71人の学生さん
ありがとうございました
また後期も『学長ゼミ』第8回目が10月2日(金)に開講します!
詳細は後日大学HPにアップさせていただきま~す!
後期は2年生の参加もお待ちしていますよ~~
よ
今日も暑かったですね~~
でもこちらは涼しくCOOLに第6回『学長ゼミ』が開催されました!
うわっ めっちゃ曲がってる
社会人になって、久しい私ですが…
(久しいどころじゃないでしょ?というツッコミを頂きました)
仕事をして感じたことの一つに、書類を作成するって結構あるんだな~~ってこと!
どんな職種でも(おそらく…たぶん)意外とあるんですよ~~
私はPTになるから…STになるからあんまり関係ないかも~~と思っている、あ・な・た!
あるよ~~
今はパソコンで作成することが殆どで、ソフトが自動的に変換してくれることが多いですが
と思うこともしばしばあります。
若いうちに身につけておくと超お得だと思いま~~す!
私は講義を聴いていてはるか昔の受験勉強をなぜか思い出してしまいました(苦笑)
そして最後は恒例の学長からの「お土産タイム」
今日は「ひとり暮らし応援グッズ」でしたよ~!
次回、8月3日(月)の第7回でひとまず前期の『学長ゼミ』は終了です。
テーマは「日本語表記上のルールを学ぼう(漢字で書く語・ひらがなで書く語)」です。
試験期間中でなかなか余裕はないかもしれませんが、お待ちしていま~~す
よ
本日、国際交流 特別講義と銘打った講演会が学術委員会主催で開催されました。
今回のテーマは『ベトナムの文化』でした
講師は国際交流員として新潟に来られている グエン・ティ・ミン・ゴクさんです。
ミンさんは、5年前に大阪大学への留学経験もありその後一旦帰国し、JICAで勤務されたのち
昨年再来日されたそうです。
とても流暢な日本語で敬語も完璧で会話をしていて不都合は一切感じられませんでした。
(…私コンプレックスのせいか語学が堪能な方には憧れと尊敬の念は否めません)
『ベトナムの文化』ということで用意された資料を基にクイズなども入れながら一生懸命
ベトナムという国について説明して下さいました。
国の事情や苦しみは世界各国様々です。
ベトナムも、日本がそうであったように努力をしている途中の国だと思います。
そして、ミンさんのような方がいるからこそ国も発展していけるのだと思います。
最近日本の若者は海外に目を向けなくなったといわれていますね。
海外旅行にも興味を持たない若者が多いと、大手旅行会社は頭を抱えているそうです。
特に海外旅行は若いうちに経験を積むことによって、生涯通じての顧客になるのだそうです
学生の皆さんも、是非若いうちに日本から一度出て外国から日本を見るという経験をして
もらいたいと思います。お金がないからこそ出来る経験を楽しめるのも若いうちだと思います
最後は、参加した学生の皆さんと記念写真を撮りました
『はい!ポーズ』
ウォーリーを探せ!(古い?)のようにどこにいるか見つけられないミンさんですが
こんなにキュートな女性でしたミンさん、ありがとうございました
ちなみに、「お好きな日本食は何ですか?」とお聞きしたところ
「日本食かどうかわかりませんが焼肉です」とおっしゃっていました
「肉食女子」だそうです!…って意味が違いますね
PS.私今、ある言語を勉強中なのですが質問の答えの前に
「日本食かどうかわかりませんが…」と前置きするってすごい
ことだと感じてしまうのです
よ
6月29日(月)、第5回目の『学長ゼミ』が行われました!
テーマは「かっこいいレポートを作ろう(レポートの形式)」でした
そろそろ試験も近いせいか、1年生だけでなく2・3年生の参加もありました。
今回もみなさん真剣でしたよ
内容や構成そして体裁の整え方、さらに皆さんが一番気になるところの「レポートの意義」から
評価されることを意識して作成するツボのお話もありました。
レポートというのはマークシートの試験などとは違い、感情を持った人間が採点をする
ということも忘れてはならないと感じました
ゼミに参加した皆さんは、レポートの成績アップ間違いなしですよね?
検討をお祈りしています。
そして今回のおまけのテーマは「正しい日本語の使い方」です。
よく耳にする言葉だけど、いざ改めて尋ねられると「あれ?どっちだっけ」ってこと
ありませんか?
気になる方は図書館に配架されている『PRESIDENTO 2015.7.13号』をご覧ください。
ゼミでは雑誌を参考に、クイズ形式で計8題出題されました。
そして、正解数の多い人から順に好例のお土産を貰って本日のゼミは終了です。
ちなみに一番正解数の多かった1年生の彼は7問中6問正解でした
そして私はといえば・・・2問間違えて5問の正解でした
「さわり」という言葉と「役不足」という言葉、完全に違う認識でした
反省します
というわけで、次回第6回の『学長ゼミ』は7月27日(月)
テーマは「日本語表記上のルールを学ぼう(気をつけたい同音異義語・同訓異字)」
好評受付中です
よ
本日6月15日(月)第4回目の『学長ゼミ』が開催されました。
テーマは「大学生としてのメールのマナーを身につけよう」です!
メールの細かいマナーから、スパムメールと間違われないためのタイトルのつけ方など etc
最近、ニュースでも”メールを開いてパソコンがウィルスに感染”なんてよく聞きますよね?
ウィルスに感染するだけならいいのですが(よくはないですが・・・)
仕事をしていて一番怖いのはウィルスによって情報が漏洩することです
本当に怖いです気をつけます
毎回のことですが、今回も私とても勉強になりました
それと最近懸念されているのが、Eメール未経験の若者が多いということだそうです。
少し前に「2年後にはEメールが打てない新入社員が入ってくる?」とニュースでみました。
メールだけでなく最近はレポートや卒論までもスマホのフリック入力で作成する兵もいるとか
ですが社会に出たらそういうわけにはいかないですよね?
でも、そんな時代がくるのかな?
たとえそうであったとしても、基本はとても大切で経験は決して損にはならないと思います
本日のおまけのテーマは6月は食育月間であることに因んで『食』に関することでした。
そして講義の後、「食育カルタ」を参加したみなさんで楽しみました。
始めはクールだった学生さんたちも次第に童心に戻って、だんだん真剣に
最高獲得数は10枚でした!
「おめでとう~~」何事も一生懸命に楽しむって大事です
学長から、かわいいお土産をもらって本日の『学長ゼミ』は終了です!
とそこで・・・一人の学生が、学長に何かチェックしてもらっています。
なにかなと覗いてみると、チューターの教授への面談予約の伺メールでした
早速実践すばらしい
次回第5回『学長ゼミ』は6月29日(月)16:20~です。
テーマは「かっこいいレポートを作ろう(レポートの形式)」です。
人気のテーマです!受講希望の方はお早めに!!
申込み受付中
よ
2年生の履修科目に『基礎演習Ⅱ』という科目があり、図書館でお手伝いできることは
ということで「文献詮索ミニセミナー」を図書館内のPCにて開催中です。
セミナー開催日は昼休みにPC利用が出来ずみなさんに不自由をおかけして申し訳ありません
少人数(ゼミ単位)で昼休みという短い時間の中、入門編のセミナーです。
原著論文って?
査読って?
など、用語の説明から始め…本当に 駆け足 & 早口 でダダダダ~~~~っと
約40分位でCiNii・医中誌・メディカルオンライン・PubMedまで駆け抜けます
終わる頃には、お互いに息切れ状態です(苦笑)
始めはちょっと難しいと感じるかも知れませんが、利用しながら覚えていくものだと思います。
みなさん注意事項にだけ気をつけて、どんどん利用して下さい。
そうすると、だんだん感も冴えてきて上手く検索できるようになってくるはずです。
どうしても探すことが出来ない時は、遠慮せずカウンターまでおいで下さい。
一緒に探すお手伝いをします(私が出来るのはお手伝いです)
また、文献が本学で入手できない場合は、他大学や国立国会図書館から取り寄せることが
出来ますので、カウンターにて申込みをして下さい。
今回はゼミ単位でチューターを通しての開催でしたが、それ以外のグループも受け付けます。
4~6人位のグループでセミナーを受けたい人がいたら是非カウンターに声をかけて下さい。
1年生のみなさんも「まだ早い!」なんて思わずに、どうぞ~~~!
3・4年生の皆さんは「今さら…」とか思わず実習前に消せる不安は消して臨んでくださいね!
よ
おはようございます!
晴天が続いていますね
気分まで晴れ晴れして、活力が漲ってきます
『学長ゼミ』第3回目の報告です。
テーマは『科学者としてのモラル(倫理観)を身につけよう』でした。
学長は「ディオバン事件」や「STAP細胞問題」など世界的に影響を及ぼした
大きな話題から、「レポート作成」や「卒業研究」であったり学生さんたちに
とって身近な話題など、実例を挙げながらの内容でした。
今回もみなさん、一生懸命です
実はまだこの講座が申込み受付中の時、学生さんと話している中で
「科学者?…ちょっとチガくない?」という声が聞かれました
その時、私はしっかりとした対応をすることが出来なかったのですが
講義を受けて分かりました
学生のみなさんは基礎演習での発表会や、実習での症例報告会などにより
既に、立派な『科学者』の仲間入りをしていたのです
ねつ造や改ざん、そして盗用などは不正にあたることは学生のみなさんも知って
いることだと思います。しかしながらレポート作成の際など、他の著者の論文から
影響を受けコピペしてしまっていることも、もしかしたらあるかもしれません。
パソコンでの[コピー→貼付]作業だけがコピペではないからです。
コピペは盗用にあたるわけですが、それを盗用ではなく引用として使用すれば
問題のないレポートになるわけですね
モラル(倫理観)を軸に、科学者としての心得のお話でした。
そして今回も、コミュニケーションに関するお得な「おまけ」の講義もありました
依頼・説得の仕方など、これから実習先で患者さんと接する際や被験者をお願いする際など
勉強になりましたね!
AKB総選挙での名言を例に挙げての内容はみなさん特に受け入れやすかったのでは?
今回の学長からのお土産は、歯科医師ならではともいえる物でした
次回第4回『学長ゼミ』は6月15日(月)16:20~です。
テーマは「大学生としてのメールのマナーを身につけよう」です。
申込み受付中
よ
本日、『学長ゼミ』第2回目が行われました。
テーマは「大学図書館を活用しよう」でした。
私が図書館で行う説明はやはり図書館員目線ですが、研究者でもある
学長の説明を聞くことが出来て、私もとても勉強になりました
学長はとても身近なテーマで論文作成の説明をされました。
データや統計の検索や引用について、また明記の仕方や考察の方法など
楽しく興味を持て笑いの要素もあり、印象に残る内容でした。
学生のみなさん、これならきっと忘れないと思います!
今回もみなさん真剣に受講されていましたよ~
終了後ちょっと、雰囲気も良かったので「記念写真撮っちゃう?」
なんて提案してみたら皆さん快く全員同じポーズでね!なんて
ピースまでしてくれましたWピースで、ハイポーズ
次回以降の『学長ゼミ』も受付中で~~す
ところで、みなさん【きのこの山】と【たけのこの里】
どちらがお好きですか?
なんで?と思われた方は図書館カウンターまで!
よ