職場体験!

本学の隣にある岩船中学校2年生の生徒さんが、一昨日より本日までの3日間職場体験中です!大学には色々な仕事をしている部署があります学務課、経理課、入試広報課、etc…そして図書館が所属している図書情報課

その図書館に昨日体験にやってきてくれました

img_3018 img_3020

お願いした作業は、返却された図書を書架に戻す返本作業。図書には分類番号といって内容や分野別によって3桁から6桁の番号が振ってあります。その番号に沿って書架には並べられています。初めてで書架の場所がわからないと戻すのにも結構な時間を有するはず…と思いそれ相応の冊数を残しておいたのですが…予定時間より早く『終わりました!』って新しく購入した図書の受入の作業としてゴム印を押す作業なども手伝ってもらいました。その他軽作業なども手伝ってもらったのですが、やっていくうちに工夫したり、わからないところはちゃんと質問してくれる姿勢は素晴しかったです

3日間お疲れ様でした~~

 

AVコーナーに映画コーナー設置!

図書館中央のコピー機の前に設置した『AVコーナー』ですが本格稼動を始めました

img_3010 img_3008

利用方法はカウンターで図書館カードにてリモコンの貸出を行なって下さい利用時間は1回1人2時間を目途とします(次利用者予約のない場合延長可)

img_3007 img_3016

これまで自身の資料や図書館資料の閲覧利用のみでしたが、今回新しく映画のDVD・BLを揃えました~学生の皆さん!授業の空き時間やバス待ちの時間など余暇の時間にどうぞご利用下さい1台につき1人の利用!の原則はお守り下さいね

img_3013

詳細はカウンターにてお尋ね下さいね

 

 

『就活応援コーナー』2018!

『就活応援コーナー』に最新本(2018年版)が入荷しました

img_3002

就活関係の本を手にとって、所謂一般的な就活を行なう大学生が就職するのは2018年の春なんですね~~本学では真っ只中の4年生はもちろん、準備をしておこうかな~と思う3年生の皆さん!いえいえ1・2年度もどうぞご利用下さいね

 

 

 

『第4回学生選書ツアー』終了!

平成28年9月21日(水)今年で第4回目となる『学生選書ツアー』を開催しました。

今回の会場は新潟市万代にある紀伊国屋書店新潟店です。

img_2994 img_2995

10時開店と同時に入店し約1時間30分みなさん真剣に選書してくれました

img_2993

お目当ての図書があったようで私が近づいたらアピールしてくれました

始めは『予算20,000円て多いかも~~』と言っていた学生さんたちもカゴに本が増えていくうちに『20,000円て意外と買えな~~い』と必死の吟味が始まっていました(笑)医療系の本は特に高価ですからね~~

img_3000

選書を終えて、場所を移し反省会を兼ねた恒例のランチ会です普段あまりない教職員図書館スタッフと色々意見交換もし、みんなで美味しく楽しく頂きました

img_3001

しっかりアンケートにも答えてもらいました。いただいた意見はまた次回に生かしていきたいと思います。参加してくれた学生のみなさん!ありがとうございました今回選ばれた図書は、重複本の確認の後選書を行い来月の上旬には配架になる予定です。みなさんどうぞお楽しみに~~

 

Human Library 開館!

 8月中旬からの夏期休業期間もあっという間に9月になり,残り2週間程度となりました.とはいえ,4年生の多くは最後の臨床総合実習に臨んでいます.1年生は見学実習期間,23年生は後期に向けた自己研鑽…それぞれの日々が続きます.平日に図書館を利用する学生もたくさんいます.

 ところで,皆さんが「本学に進学」となったときに,多くの人が「なぜあなたはセラピストになりたいのですか?」という質問を投げかけたと思います.進路指導の時?入試面接の時?入学後のゼミ?実習施設のスーパーバイザーから?これから待ち受ける就職の面接…?かも知れません.

 一方で,皆さんは知りたくないですか?聞いてみたいと思っていませんか?

「なぜあの先生はセラピストになったのだろう…?」

「実習で失敗したことはないのかなあ…?」

「学生時代はどんなことをして,何を考えていたのだろう…?」

 普段は“教員”“職員”として皆さんと接している私たちにも,今の皆さんと同じ年の頃がありました!もちろん迷ったり,悩んだり,戸惑ったり…皆さんには,私たちが道を踏み外さずまっすぐ歩いてきたように見えるかも知れませんが,その道程は紆余曲折,またそれぞれ違います.

 そこで,図書館では「Human Library」を開館します.ゲストスピーカーの方から学生時代を中心に「自伝」を話していただきます.わずかな時間ですが,学生の皆さんとともに迷いや悩みを共有し,ともすれば,その解決の手がかりとなることができれば…嬉しい限りです.

 

 『第1回 Human Library

 日時:105日(水)12201250

 会場:サロン教室

 ゲストスピーカー:粟生田 博子 先生(PT専攻)

 スピーカーからの一言:

   「人生山あり山あり…(谷は?),後悔,後を絶たず…(先に立たず?)」

 

 *ランチ持ち込み自由です.参加者にはクッキーなどのデザートがつきます

 *参加希望者は図書館カウンターでできるだけ事前申し込みをお願いします

 *もちろん,当日参加も可能です

 

 ◎不明な点は,図書館カウンター内・大滝司書まで問い合わせてください.  (A