記録的寒波が到来し、先週20日に続き、本日も休講=図書館休館です。沖縄や奄美大島でも雪となるほどの寒波ってすごいですよね
当地村上も吹雪です。

本日の桜の木の様子です 図書館からの景色です
相当すごい吹雪なのですが、
写真では今ひとつ臨場感が伝わらないのが残念です

雪国新潟に住む私からしたらこの時期のこの天気は『ありよりのあり』ですが、交通網がマヒしJRが運休、高速道路も閉鎖という状態で休校もいたしかたありません
皆さんも雪道での運転や歩行、そして除雪作業など雪の事故には充分ご注意下さいね
【今日のおまけ】ラジオで聞いた最近流行っているという若者言葉使ってみました
『ありよりのあり』 意味はというと?
ありよりのあり:「超あり!」という意味。「あり」の最上級を表す
なしよりのあり:「なし」と思いきや「あり」という場面で使う。「(「なし」と少し思うけど)あり」の意味
ありよりのなし:「あり」と思いきや「なし」という場面で使う。「(「あり」と少し思うけど)なし」の意味
なしよりのなし:「断固なし!」という意味。「なし」の最上級を表す
だそうです
若者言葉 色々ありますね
よ


ものすごい寒波が来る!
という訳で

やはり油断は禁物!安全第一です
みなさん今日は不要な外出は控え、自宅でゆっくり試験勉強に取り組んで下さいね。自宅から文献検索や電子書籍が閲覧できるものもあります。図書館は利用できませんが不便も楽しみながら出来ることを楽しんで下さい






お正月の間、年神様の居場所になっているのが
その昔は本当の

皆様、ふるさとやご実家またはご旅行先などでゆっくりと過ごされたと思います。学生のみなさんも、実家で美味しいお料理を食べたり友達と楽しいお正月を過ごしたことと思います。試験勉強に勤しんでお正月返上の人もいたかな?試験終了後にゆっくりとWで祝って下さいね
≫というのが定番でありお気に入りのお正月の過ごし方である私ですが、この陽気のお陰で、今年は何年振りかで初売りに出かけました。景気が上向きといわれていますが、実感するような人出でした
どうか2016年
が皆様にとって素晴しい年になりますように心からお祈り申し上げます

4年生は国家試験まで50日あまり、体調管理に気をつけてラストスパート頑張って下さいね。1・2・3年生の皆さんも後期試験も追い込み、また臨床実習の準備など忙しくなりますね。図書館をどんどん利用して下さいね!
」




『図書館ブログ』を読んでくださった方、「ブログ読んだよ!」の合言葉で



(身をもって証明???苦笑











