CHERRY BLOSSOM !

新潟リハビリテーション大学の桜ですcherryblossom

そろそろ満開かな~と思っていた↓ 2015.4.9camera

桜小.jpg 桜大.jpg 

お天気がグズグズと青空が臨めなかった満開の先週↓2015.4.16camera

IMG_1532.JPG IMG_1537.JPG

そして本日、ふと見ると・・・↓2015.4.21camera

IMG_1538.JPG IMG_1541.JPG

葉桜になっていましたweep 『花の命は短い・・・』

 

余談ですが・・・

CHERRY BLOSSOMこのタイトルに『懐かしい~~』と思われた方がいらっしゃいませんかsign021981年だそうですcoldsweats01

もしかして「なにもかも~~note」なんて歌えちゃったりする方いらっしゃいました?教職員でも難しいかな~sign02(汗)

学生の皆さんの親御さん達はきっとご存知のはすですsign03(お家に帰ったら聞いてみて下さい)

 

cherryblossomおまけcherryblossom

私事ですがdog週末にお花見に行ってまいりましたrvcardash

山形の霞城公園の桜です!

特に珍しいと思ったのが白い桜(オオシマザクラ)↓とても綺麗でしたshine

1429596211328.jpg 1429451313366.jpg

私が好きな桜はこれです↓cherryblossomシダレザクラshineがとても見事でしたhappy01

d0046073_12381099.jpg 1429596181326.jpg

 

dog

愛称『学長ゼミ』開講!

本学の図書館長は学長ですshine

ん?学長が図書館長です!というべき?

え~・・・というわけで、図書館と学長による新企画です!memo

 

図書館と学長による共同企画

学長による日本語文章力養成講座

pencil学長ゼミpencil

詳細・申し込みは図書館カウンターまでおいで下さい!

各講座締切りは開講日の一週間前です。

みなさんの申し込みをお待ちしていますconfident

学長ゼミチラシ_01.jpg

 

dog

平成27年度 始動!

平成27年度が始まりましたhotelcherryblossom

学生のみなさん、入学そして進級おめでとうございますshine

新入生の皆さんは一週間が過ぎて、そろそろ慣れてきましたか?

各棟の場所は覚えましたか?

先ずは食堂のあるC棟と、事務局のあるE棟を覚えて下さいね!

そして、その事務局のあるE棟新潟リハビリテーション大学図書館がありますbook

というわけで、今回は少し図書館の紹介をしたいと思いますhappy01

 

先ずは図書館入り口ですdown

図書館入り口.jpg

図書館は傘の持ち込みは禁止ですので右側upwardleftにある傘立てに

立ててから入館して下さいsprinkle

 

入館するとこんなカウンターがありますdown

カウンター.jpg

アナログですがsweat01これで入館者数をカウントしています。

みなさん、入館の度に“カチッ”っと押して下さいねrecycle

ご協力をお願いします。

そして図書館内は基本飲食禁止です。

ただ、水分補給のためにペットボトルとマイボトルの持込は認めています。

他の、紙パックや缶は持込禁止です!

 

入館して右手が学習スペースですdown

学習スペース.jpg

図書館内は私語は厳禁!携帯電話の通話も厳禁!!ですmobilephone

毎日の学習や試験勉強、国家試験勉強と静かに勉強している人の

迷惑にならないようにマナーを守りましょうdelicious

 

左手奥にパソコンがありますdown

パソコン.jpg

電子ジャーナルの閲覧やレポート作成など個人利用に限ります!

グループでの利用は他の利用者の迷惑になりますので禁止です。

マルチメディア実習室を利用して下さい!

 

入って左手にカウンターがありますdown

kaunnta-.jpg

図書の貸出・返却はもちろん、不明なことがあるときはこちらにおいで下さい!

私、司書の大滝dogが全力で皆さんをサポートさせていただきます。

(じつは学生のみなさんにサポートされてるという噂・・・coldsweats01

目標の人は『生協の白石さん』目指すは『図書館の大滝さん』です!

皆さんよろしくお願いしますhappy01

 

dog

2014サンタプロジェクト報告

新年明けましておめでとうございますfuji

ご挨拶が遅くなり、不安になって調べてみました。

「新年明けまして・・・」のご挨拶はいつまで可能かsign02

一般的には松の内までsign03・・・では、松の内とはsign02

お正月の松飾を飾っておくまでで、概ね関東では7日関西では15日であるということです。

ということですが小正月にあたる15日までなら大丈夫のようでしたギリギリcoldsweats02sweat01

ですが、仕事始めを迎えたその週に終えるのがマナーとしては良いようですねcoldsweats01

みなさま、新年の挨拶は終えられましたかsign02

 

と、いきなりタイトルとは違う内容で長話をしてしまいましたsweat01

こちらも遅くなりましたがタイトルの『サンタプロジェクト報告』をさせて

いただきます。

昨年の11月30日(日)~12月20日(土)に開催いたしましたサンタPですが、

協力者27名様より35冊の寄付をいただきましたbookshine

12月24日(水)に村上総合病院入院患者様に20冊、村上総合病院小児科外来に

15冊贈呈してまいりました。

IMG_6766.jpg IMG_6777.jpg

皆様のご協力のお陰で初年度としては成功に終えられましたことに、スタッフの1人として心より

感謝申し上げます。

また、次年度以降も継続していく所存ですので、今年度ご協力いただきました皆様も、

残念ながら今年度機会を逃してしまった皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、ご多忙中にもかかわらずご協力いただきました蔦谷書店様、村上総合病院のスタッフの

皆様、本当にありがとうございました。

プレゼントを受け取る患者様の笑顔に感動をいただきましたが、懸命に取り組みプレゼントを渡す

学生の笑顔に大感動をいただきましたshinehappy01shine

というわけで、皆様今年もどうぞよろしくお願いいたしますconfident

 

dog

『サンタプロジェクト・むらかみ』開催中!

xmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbell

「あなたもサンタクロースになりませんか?

病院でクリスマスをすごす子どもたちがいます。

あなたのこころをプレゼントの本にして届けませんか?

わたしたちがお手伝いします。」

    xmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbellxmasbell

 

『サンタプロジェクト』とはこういう↑企画です。

詳細はこちら⇒サンタプロジェクト・むらかみl

本学でも今年度、高橋邦丕教授の呼びかけで実行委員会が立ちあがりました。

準備が始まって間もなく中心になっていた3年生が3週間の評価実習に

出かけてしまったので後を引き継いだのは2年生。

初々しくも頼もしい2年生の準備風景を紹介します!deliciousgood

先ずは3年生が企画した内容に沿ってアイデア会議ですpencilcafe

IMG_0994.JPG IMG_0996.JPG

そして後日、いよいよ作業開始hairsalonsnowhappy01

IMG_0997.JPG IMG_1000.JPG

IMG_0998.JPG IMG_1003.JPG

学生のみなさん、アイデアも豊富shine絵も上手shine姦しくもスイスイ作業が進みますshine

完成です!記念撮影ハイポーズcamerascissors

左が図書館用↓で右がTSUTAYA書店さん用↓ですsign03

IMG_1005.JPG

開催日前日にTSUTAYA書店さんにお届けしました!

TSUTAYA書店さんには20日間お世話になりますconfident

というわけで店長さんとも記念撮影camera

IMG_1010.JPG IMG_1011.JPG

そして、何故?図書館用かといいますと・・・。

特にこの地域にお住まいでない教職員の皆様、またTSUTAYAさんまではちょっと遠くて

rvcarがないという学生のみなさんのために図書館で代行させていただきます!

図書館に入館するとすぐのところにボードが設置してあります。

お気軽に図書館職員にお声掛けくださいhappy01

IMG_1014.JPG IMG_1015.JPG

図書館は書店とは違い図書の現物がありませんのでTSUTAYA書店さん在庫の絵本を

何冊か紹介させていただきました。もちろんこれ以外の図書を選んでいただいてもOKですsign01

みなさまのあたたかいheart01bookに託してくださいpresentxmas

                                                             よdog

『脳の学校』加藤俊徳先生が来館されました!

本日、医師・医学博士で㈱脳の学校代表の加藤俊徳先生をお招きして

「脳の成長を促すリハビリテーションの進歩」と題した特別講義がありました。

加藤先生は、新潟県出身で本学図書館長の山村教授と高校時代の同級生というご縁happy01

そのご縁で図書館にお招きして、これから国家試験等に向かっていく学生に何か

座右の銘を、とお願いすると快く応じて下さいました。

IMG_0743.jpg

IMG_0747.jpg

shine『アタマは使えば使うほどよくなる』shine肝に銘じますhappy02

 

ご縁といえば先生の講義の中で先生自身がとてもご縁を大事にされているという

お話の中で、臨床家の心構えとして

「患者さんにとって、自分がプラスのご縁になることを心がける」

とおっしゃってるのを聞きとても心に残りました。

「相手にとって自分との縁はいい縁である」そんなご縁を築いていきたいです!

加藤先生、貴重なお話ありがとうございましたhappy01

そして肝心の『脳』 のお話は図書館に著書コーナーを設けましたのでそちらを!book

IMG_0764.jpg

 

dog

Happy Halloween !!

今日はハロウィンですね!

ささやかですが今年も図書館では来館イベントを行いましたsmiley

学生の皆さんも年々わかってきてsign02

「TRICK OR TREAT!!」と入館してくる学生さんもいたり・・・。

忙しい勉強の合間にちょっと気晴らしになったかなheart04

IMG_0728.jpg  IMG_0726.jpg

P4.JPG  tagu.jpg

こんな凄いことをやってくれた学生さんもcoldsweats02

P44.jpg  P2ho-ki.jpg

そしてそしてsign03こんな仮装をしてきてくれた学生さんもcoldsweats01

IMG_0754.jpg  IMG_0756.jpg

みなさん!ありがとうございましたhappy02

HAPPY HALLOWEEN heart

 

dog

 

文献検索講習会を実施しました!

昨日、10月21日(火)rain

11月より評価実習に出かける3年生を対象にメディカルオンラインを

利用した文献検索講習会を実施しましたpc

講師は昨年度同様、㈱メテオの吉田さんshine

今回は合計で80名の受講者でしたhappy01

(前年度より受講者率UPupgood

学生の皆さん、とても熱心に受講されていましたsign01

講習の中で説明のあった注意事項に気をつけて

どんどん利用してくださいねsign03

もし、不明な点がありましたら司書までお尋ねくださいearearear

IMG_0717.jpg

IMG_0718.jpg

吉田さん!遠路ありがとうございましたhappy01

 

 

dog

『学生選書コーナー』設置!

今日は台風18号の影響で雨ですraintyphoon

最近、災害が続いていて心配ですねdown

 

さて、先日行われました『第2回学生選書ツアー』にて選書された図書の受け入れが

終了しましたscissors

じゃ~~んsign03『学生選書コーナー』を設置いたしましたshine

IMG_0708.JPG

IMG_0707.JPG

選書後、受け入れられた図書は全部で116冊 ⇒ リストはこちら.pdf

色々なジャンルから色々なタイトルの本が選ばれました。

読書の秋ですmaple

秋の夜長を読書をしながら過ごしてみませんか?

 

あわせて『就活応援コーナー』も設置いたしましたので4年生のみなさん

どうぞご活用くださいねdelicious

IMG_0709.JPG

IMG_0710.JPG

 

dog

選書ツアーを実施しました!

平成26年9月17日(水)sun選書ツアーを実施しましたdelicious

場所はジュンク堂新潟店book

午前10時、開店と同時に入店ですdelicious

IMG_0499.JPG

書店の方より、注意事項等の説明を受けていざ選書開始sign01

 

IMG_0508.JPG

upwardright真剣に選書中 その①

 

IMG_0511.JPG

upwardright真剣に選書中 その②

 

IMG_0514.JPG

upwardright私たち、こんな本選びました!happy01scissors

 

IMG_0517.JPG

upwardright選書ツアー参加者全員で記念撮影ですcameraハイ!ポーズshine

 

IMG_0519.JPG

upwardright選書終了後、反省会もかねて今回参加10名の学生さんとランチをして終了しましたrestaurant

今回選書ツアーに参加してくれた学生の皆さん!ありがとうございました。

 

当日選書された図書は全部で127冊でしたbook

重複本や蔵書本を確認後、配架・貸出開始の予定です。

こう、ご期待sign03

 

dog