特別講演がありました!第2弾!!

今日から9月ですmaplemaplemaple←ちょっと早いかな?でもすっかり涼しくなりましたね。

そんな今日9月1日、先週に続き学術委員会主催の特別講演がありました。

タイトルは『未来のセラピストとなる君たちへ』タイトルに感動する私・・・weep

(年のせいか涙もろくなって困りますcoldsweats01

講師はハンドドライブのカーレーサー青木拓磨選手。

もともとはロードレースの選手で世界ランキング5位をマークした実力者shine

モーターファンの職員がその当時の青木選手の活躍を話してくれました。

そして絶頂だったそんな時、青木選手いわく「運命のいたずらが突然訪れた」そうです。

テスト走行中に時速50キロのスピードで転倒、頭を木に強打し脊髄を損傷し車椅子を

余儀なくされたと。もちろんヘルメットもスーツも着用のフル装備で。

300キロ出るマシーンに乗り、100キロでもなく200キロでもなく50キロだったと。

その時のことをとても鮮明に記憶されていて、詳しく話してくださいました。

その後、アメリカでのリハビリを経てまた色々な法律や制約を乗り越え、日本人初の国際

ライセンスを取得しカーレーサーとして再びモーターレースの世界に復活されましたshine

IMG_1966.jpg

笑顔が素敵です!笑顔も・・・ですね!!happy01

IMG_1967.jpg

リハビリを学ぶ学生たちは真剣ですdelicious

青木選手の話の中で「障がいは苦しくて大変なことだけど不幸じゃない」

おっしゃっていたのがとても心に残りました。

「自分が変えていくんだ!」という強い意志とプライドに感動しました。

 

今週末にマレーシアにてレースがあるとの事で学生・職員みんなで応援フラッグに寄せ書きをして

プレゼントしました。

IMG_1960.jpg IMG_1971.jpg

青木選手、とても喜んで下さってレースに持っていって下さるそうですgood

IMG_1975.jpg

青木選手!頑張って下さい!!

新潟リハビリテーション大学一同応援しています!!!happy01punch

 

dog

特別講演がありました!

昨日8月27日(木)学術委員会主催による特別講演がありました。

タイトルは『Rehabilitation in Japan and America』講師は理学療法士の神田賢先生。

神田先生は日本で理学療法士の資格を取得後アメリカに渡り、カリフォルニアの大学で

学びカリフォルニアでの理学療法士の資格を取得し(アメリカは州によって資格内容が

異なるようです)10年余り理学療法士としてアメリカで過ごし今年帰国された方でした。

さすがは広いアメリカです。飲酒や銃についての法律が違うように医療についても州に

よって守るべきこと学ぶべきことなどが違ってくるようですね。

IMG_1944.jpg IMG_1946.jpg

さすがはセラピストの卵たちshine真剣に先生のお話に聞き入っていました。

 

いつもの事ですが…専門的なお話は専門家のブログにお任せして…私は別目線 ←eye

神田先生がアメリカに渡った理由についてですが『留学帰りのお友達の成長がカッコ良く

みえた!』そうで、そこで御自身も『アメリカ帰りshine』を目指されたんだそうです。

言葉の壁は大きく、専門用語の多い講義を受ける事も大変だったようですが一番大変だった

のは友人や先生、そして患者さんとのコミュニケーションをとる為の会話を習得することが

特にご苦労されたとの事でした。相手の意を理解しこちらの意を伝え理解し合うことは

容易ではなかったようです。

そして、3年程度と考えていた海外勤務が10年にも及んだ理由については、目指した

『アメリカ帰り』へのプライドがあったとのことでした。

中途半端では帰れない!その強い意志が大変な海外暮らしを頑張ることができた原動力

だったそうです。

IMG_1951.jpg

笑顔のとても素敵な神田先生!

お忙しいところ遠路おいでいただき本当にありがとうございましたconfident

IMG_1957.jpg

最後はいつもの記念撮影で終了しましたcamera

といいたいところですが、この後学生から質問攻めに合い1時間位丁寧に応えて下っていました。

学生はとてもうれしかったと思います。

神田先生、改めましてありがとうございました。

 

このブログで前にも触れましたが、学生の皆さん『憧れの人・目指す人・尊敬する人』を是非

見つけてください。それは辛い時、怠けたくなった時に頑張れる力となり、今回の講演の

中の「自身のGPAを高める!」にきっと繋がることになると思いますhappy01

 

 

dog

読書のすゝめ!

お知らせのとおり明日8月7日(金)から図書館は17:00閉館となります。

学生のみなさん、やっと試験もおわって夏休みですね~~yacht

海もいいけど読書もねbookheart04

ってわけで話題の図書を集めて新コーナーを作ってみましたsign01

その名も『読書のすゝめコーナー』です!

(このパクリ、ギリギリOKですよね?sweat01ダメですか???sweat02

昨年度下半期、今年度上半期のベストセラーを揃えました。

IMG_1932.jpg

最近、芥川賞をとったあの?話題の作品もちゃんと入っていますsmilescissors

dog早速、読みましたよ~~sign01感想sign02…(え~聞きたい方はカウンターまでどうぞ)

是非、暑くて外に出たくない日はクーラーの下読書してみてくださいね。

小学生の頃は宿題にありましたよね?読書shine

読書といっても最近のベストセラーは自己啓発本やビジネス本が殆どなんですよね…

私事ですが…大好きな宮本輝の買うだけ買って読んでない本を読む予定です!

ずいぶん溜まっています(汗)

でも、主婦にとって休みといっても盆正月は倍忙しいんですよね~~って既に言い訳ですbomb

 

dog

第7回『学長ゼミ』報告!

いよいよ前期最終講義日を迎えましたdelicious

IMG_1930.jpg

開講当初、先は長いと思っていた7回でしたがあっという間coldsweats02

IMG_1925.jpg 

試験期間の忙しい中参加してくれている学生さんたちだけあって今回も超真剣です。

今回も一緒に受講させていただきましたが…日本語って難しいですねsweat02

思い返すと恥ずかしい文書も多い気がして回収したいですshock

今回のテーマのほかに電話応対についておまけのお話がありました。

就活を控えた4年生が喜んでいました!ラッキーsmilescissors

今回学長からのお土産は、今の時期に言葉としてもとても嬉しい「すべらないグッズ」です。

こんな、かわいくて美味しいクッキーまでheart04 食べるのがかわいそう…。

IMG_1927.jpg IMG_1923.jpg

ひとまず、前期終了という一区切りとして記念撮影をしましたcamera「ハイ!ポーズ!!」

IMG_1929.jpg

そしてなんと、全7回全て参加してくれた1年生がいましたshine

きっとそのうちなんか良い事がありますよ~~

ってまずは学長と私dogにしっかり顔と名前がインプットされましたよ~happy01

(それって良いことじゃない???coldsweats01??? いえいえ良いことですよ~~!!!たぶん…)

とにもかくにも無事前期終了!参加してくれた延べ71人の学生さん

ありがとうございましたheart01

また後期も『学長ゼミ』第8回目が10月2日(金)に開講します!

詳細は後日大学HPにアップさせていただきま~す!

後期は2年生の参加もお待ちしていますよ~~dogpaper

 

 

dog

第6回『学長ゼミ』報告!

今日も暑かったですね~~sun

でもこちらは涼しくCOOLに第6回『学長ゼミ』が開催されました!

IMG_1913.jpg

うわっcoldsweats02 cameraめっちゃ曲がってるsweat01

 IMG_1917.jpg IMG_1919.jpg

社会人になって、久しい私ですが…coldsweats01

(久しいどころじゃないでしょ?というツッコミを頂きましたshockbomb

仕事をして感じたことの一つに、書類を作成するって結構あるんだな~~ってこと!

どんな職種でも(おそらく…たぶん)意外とあるんですよ~~pencil

私はPTになるから…STになるからあんまり関係ないかも~~と思っている、あ・な・た!

あるよ~~flair

今はパソコンで作成することが殆どで、ソフトが自動的に変換してくれることが多いですがwobbly

sign02sign02sign02と思うこともしばしばあります。

若いうちに身につけておくと超お得だと思いま~~す!

私は講義を聴いていてはるか昔の受験勉強をなぜか思い出してしまいましたbomb(苦笑)

そして最後は恒例の学長からの「お土産タイム」

今日は「ひとり暮らし応援グッズ」でしたよ~!

IMG_1921.jpg

 

次回、8月3日(月)の第7回でひとまず前期の『学長ゼミ』は終了です。

テーマは「日本語表記上のルールを学ぼう(漢字で書く語・ひらがなで書く語)」です。

試験期間中でなかなか余裕はないかもしれませんが、お待ちしていま~~すpaper

 

dog

OC学生スタッフ!!

梅雨も明け夏本番sun

今日は暑かったですね~~sweat01

そんななか、本学の夏の大イベント「オープンキャンパス」がありました!

IMG_1912.jpg

主役はもちろん参加者の皆さんですが、実はボランティアで手伝ってくれている

在学生の皆さんも主役なのですshine

今の時期の大学は試験が多く行われていて、学生さんも大忙しですbearing

そこで今回は実習や国家試験勉強で忙しい4年生も一肌脱いで協力してくれました。

ちなみに彼らは、図書館の常連さんたちですheart01

IMG_1908.jpg

みんなでノベルティのエコバックを持ってポーズをとってくれました。

このお揃いのバックを持って明日花火大会に行くそうですよ~~happy01

花火の写真見せてね~~camera

私たちスタッフはこんな学生スタッフさんたちに支えれて業務を行えています。

いつもありがとうね~~heart04

 

夏のオープンキャンパスは8月にもう一度行われます!

リハビリテーションに興味のある高校生のみなさん!是非こんな面白い先輩に

会いに来て下さい。お待ちしていま~~すlovely

今年のノベルティを一部紹介します。

IMG_1911.jpg

次回、8月22日(土)お待ちしていま~~す!「行こうよ!」

本日参加いただきました参加者の皆様、暑い中ありがとうございました!

そして、学生スタッフのみなさんお疲れ様でした!!

また、よろしくねhappy02

 

dog

職場体験!

一昨日より3日間の日程で、近隣の平林中学校の2年生の生徒さんが

本学に『職場体験』のために来校しました。

本日最終日、図書館にも来てくれました。

大学(学校)という性質上、多くの個人情報を預かっているため

体験できる「お仕事」は限られています。どうだったかな?

図書館では主に、返却された図書を書架に戻す「返本作業」 downwardleft

IMG_1822.jpg と

本学で購読している地方紙の整理 downwardleft

IMG_1818.jpg を

短い時間でしたが、頑張って作業してくれました。

初日はとても緊張したそうですが、3日目の今日は

「だいぶ慣れましたhappy01」と言っていましたが本日最終日weep

やっと終わると思って、リラックスできたのかな?bleah

午前の作業が終了し、お弁当を職員と一緒に食べたのですが

その中に1人同じ中学出身の職員がいて、ちょっとコアな

お話もしていましたdelicious

将来の夢をきいたところ、なりたいものがたくさんあるようです。

医療にも興味があるそうですflair4年後お待ちしていますね~~scissors

まだまだこれからのshine中学2年生shineキラキラしていて可愛かったなheart01

大変お疲れ様でしたconfident

 

dog

国際交流 特別講義!

本日、国際交流 特別講義と銘打った講演会が学術委員会主催で開催されました。

今回のテーマは『ベトナムの文化』でしたhappy01

講師は国際交流員として新潟に来られている グエン・ティ・ミン・ゴクさんです。

ミンさんは、5年前に大阪大学への留学経験もありその後一旦帰国し、JICAで勤務されたのち

昨年再来日されたそうです。

とても流暢な日本語で敬語も完璧で会話をしていて不都合は一切感じられませんでした。

(…私dogコンプレックスのせいか語学が堪能な方には憧れと尊敬の念は否めませんsweat02

『ベトナムの文化』ということで用意された資料を基にクイズなども入れながら一生懸命

ベトナムという国について説明して下さいました。

IMG_1811.jpg IMG_1810.jpg

国の事情や苦しみは世界各国様々です。

ベトナムも、日本がそうであったように努力をしている途中の国だと思います。

そして、ミンさんのような方がいるからこそ国も発展していけるのだと思います。

最近日本の若者は海外に目を向けなくなったといわれていますね。

海外旅行にも興味を持たない若者が多いと、大手旅行会社は頭を抱えているそうです。

特に海外旅行は若いうちに経験を積むことによって、生涯通じての顧客になるのだそうですairplane

学生の皆さんも、是非若いうちに日本から一度出て外国から日本を見るという経験をして

もらいたいと思います。お金がないからこそ出来る経験を楽しめるのも若いうちだと思いますshine

 

最後は、参加した学生の皆さんと記念写真を撮りましたcamera

『はい!ポーズscissors

IMG_1816.jpg

ウォーリーを探せ!(古い?)のようにどこにいるか見つけられないミンさんですが

こんなにキュートな女性でしたheart04ミンさん、ありがとうございましたsign01

IMG_1808.jpg

ちなみに、「お好きな日本食は何ですか?」とお聞きしたところ

「日本食かどうかわかりませんが焼肉です」とおっしゃっていましたdelicious

「肉食女子」だそうです!…って意味が違いますねsweat01bleah

 

PS.私今、ある言語を勉強中なのですが質問の答えの前に

「日本食かどうかわかりませんが…」と前置きするってすごい

ことだと感じてしまうのですcoldsweats01

 

 

dog

七夕!

明日は七夕ですねshine

どうやら今年は織姫さまと彦星さま、無事に逢うことが出来そうですねheart04

今年も、T教授が図書館入り口のところに七夕飾りをして下さいましたhappy01scissors

IMG_1806.JPG

短冊も用意してあり、登校してきた4年生が早速願い事を書いていました。

私も一緒に書いてお願いしましたwink

IMG_1800.jpg IMG_1803.jpg

皆さんの、願いが叶いますようにconfident

でもね~~ずいぶんと欲張りなお願い事をしている学生もいて

「まずは実習合格!」 そうだね~うんうん

「やっぱ、国家試験合格が大事よね~~!」 そう!私もお願いしましたよ!!

「でもさ~就職も希望のとこに決まったら良いよね~~!!」 わかるけど…

「そしてさ~~婚期も逃したくないよね~!!!」 は~?気が早いね~~sweat01

欲張りすぎて、神様の逆鱗に触れないことを祈りますsweat02

皆さんの願い叶うと良いですねsmile

そして、明日は村上大祭です。

村上市民の願いはひとまず『明日天気にな~~れsun』ですねgood

 

shineおまけshine

七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。
その起源には数多く説がありますが、

(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と
(2)おりひめとひこぼしの伝説と
(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)

という行事があわさったものと言われています。 

(京都地主神社HPより引用させていただきました)

 

dog