学修サポート
対象科目のMicrosoft Teamsのチーム上に、「質疑応答コーナー」や「【データサイエンス教育プログラム対象科目】質問入力フォーム」を設置しております。そこで各担当教員より質問や疑問に関する回答が得られます。
【質疑応答コーナー】
※赤枠部分
【データサイエンス教育プログラム対象科目】アンケートフォーム
学内外の資源利用、ICT環境の活用等で自らの特徴を踏まえた独自の取組み
【情報処理技法Ⅰ】ビックデータを利用した総合演習
総合演習は情報処理技法Ⅰのまとめとなる授業で、この科目の後半に全8コマ(1コマ45分)を配置しています。授業内容は少人数のグループに分かれ「地域の課題」・「医療における問題」をテーマにWEB掲載されたビッグデータをExcel、Power BIを用い分析しPowerPointにより発表します。
今年度の授業では、以下のタイトルで発表されました。
- 短下肢装具の有無が及ぼす足踏み検査への影響
- 手の位置は腹筋に影響があるのか
- 肺活量が運動負荷時におけるバイタルサインに及ぼす影響
- シャウトによる最大筋力発生時における生体反応への影響
- ガム咀嚼の有無と集中力の関係性
- 運動と記憶力の関係
- 「教授方法の違いが、動作遂行に与える影響についての検討」
- 箸の重心位置の違いが,利き手交換時の操作に与える影響
- 周囲の環境の色が人の集中力に与える影響について
- ~カーディガンの色~
- 通帳ケースで防ぐ詐欺被害
- 手軽にできる性格診断には正確性はあるのか?
情報処理技法Ⅰ担当教員:浅海岩生
【基礎ゼミⅢ】研究 リハビリテーション×数理・データサイエンス
基礎ゼミⅢでは、初めにMicrosoft社のPower BIを用いて、ビッグデータについての理解、データの取り扱い、データのビジュアル化についての学習を行った。その後、12の少人数グループに分かれ、グループ毎に学生自らが地域に係るテーマ、医療・科学に係るテーマを設定し、調査・データ収集、データ整理を行った。データの解析を通して仮説の検証を体験した。ここに紹介した研究は、「短下肢装具の有無が及ぼす足踏み検査への影響」、「ガム咀嚼の有無と集中力の関係性」である。前者では被験者に対して、短下肢装具の装着の軸足、非軸足への装着についての比較検討が行われた。テーマの内容は、身体活動に関わるものから生活に関わるテーマまで多岐にわたったが、身近な興味、疑問をテーマに結びつけることができていた。 接続科目である基礎ゼミⅣでは、各グループが研究の成果を発表し、全体で共有を行った。非常に有意義な活動であった。
基礎ゼミⅢ担当教員:長谷川裕