- ホーム
- 教員紹介
- リハビリテーション心理学専攻(RP)
- 中川 明仁

中川 明仁(なかがわ あきのり) | |
---|---|
職位 | リハビリテーション心理学専攻長・講師 |
学位・資格 | 博士(心理学) |
所属(学部) | 医療学部リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻(RP) |
所属(大学院) | リハビリテーション研究科リハビリテーション医療学専攻 心の健康科学コース |
学生へのメッセージ | こころの病にかかることは誰にとっても他人事ではありません。そのため、誰もがこころの健康に向き合うことが求められ、社会から心理学への期待とニーズが日々高まっています。このような時代に心理学を学ぶことは、自身の“生きる力”だけでなく他人を“活かす力”を身につけることにつながります。リハビリテーション心理学専攻では、アクティブラーニングを中心に学生さんが自ら考える授業を行っています。一緒に心理学の世界を学んでいきましょう! |
担当科目[学部] | 感情・人格心理学Ⅰ・Ⅱ 健康医療心理学Ⅰ・Ⅱ 心理統計法Ⅰ・Ⅱ 心理学実験Ⅰ・Ⅱ 心理測定法Ⅰ・Ⅱ 心理学研究法Ⅰ・Ⅱ 基礎ゼミⅢ・Ⅳ 食の心理学 統計学Ⅱ |
担当科目[大学院] | 疾病と障害の共存とリハビリテーション心理学(保健医療分野に関する理論と支援の展開) |
プロフィール
学位の取得年 | 博士(心理学) 2014年(平成26年) |
最終学歴 | 同志社大学大学院 文学研究科心理学専攻 博士後期課程 |
所属学協会等 | 日本心理学会、日本健康心理学会、日本パーソナリティ心理学会、日本行動科学学会、日本呼吸ケアリハビリテーション学会、日本ヘルスプロモーション理学療法学会 |
研究者情報 | https://researchmap.jp/anakagawa |
研究業績等
研究専門領域
健康心理学、パーソナリティ心理学
研究紹介
これまで肥満症をはじめとする生活習慣病の患者さんに対して医師、管理栄養士らとのチーム医療で心理士として行動変容のための介入を行ってきました。行動変容を促すために性格特性をはじめとした心理特性のアセスメントを実践してきました。現在はたばこ病とも呼ばれる慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の呼吸リハビリテーション継続を促すため、理学療法士らとチームになって研究活動に参画しています。
研究課題
研究課題に関する情報は「researchmap」からもご覧いただけます
1)連携研究者「慢性閉塞性肺疾患患者に対する簡易的定量的動的肺過膨張評価法の開発」
日本学術振興会科学研究助成事業 挑戦的研究(萌芽),2017-2020年度
2)研究分担者「COPDプロアクティブリサーチシステム構築のための横断的および縦断的探索」
日本学術振興会科学研究助成事業 基盤B,2018-2022年度
3)研究代表者「慢性閉塞性肺疾患管理に特化した自己効力感尺度の開発とその臨床応用可能性の検討」
日本学術振興会科学研究助成事業 基盤C,2019-2023年度
4)研究分担者「慢性閉塞性肺疾患患者の自己管理能力における精神・心理的特性の実践的分析」
日本学術振興会科学研究助成事業 基盤C,2021-2023年度
受賞歴
ー
著書
1)心理学概論-こころの理解を社会へつなげる,共著,ナカニシヤ出版,2018
2)健康心理学事典,共著,丸善出版,2019
社会的活動
1)「京都府糖尿病療養指導士認定委員会スキルアップ講座」
コメディカル(管理栄養士、薬剤師、理学療法士、看護師等)へのチーム医療に関する研修会講師,2014
2)「NPO法人はがくれ呼吸ケアネット」
当NPO法人主催の研究会での症例の報告,2018~現在
研究論文
研究論文に関する情報は「researchmap」からもご覧いただけます
-
- 江越正次朗,堀江淳,中川明仁,松永由里子,林真一郎:GroupAに属する慢性閉塞性肺疾患患者の1年後の骨格筋機能変化.理学療法科学 36:259-264,2021.
- 中川明仁,堀江淳・江越正次朗・松永由理子・高橋浩一郎・林真一郎:病期別に見た慢性閉塞性肺疾患患者のパーソナリティの比較検討.ヘルスプロモーション理学療法研究 9:1-5, 2019.
- 中川明仁,木村穣・吉内佐和子・宮内拓史・斎藤瞳・馬場天信・佐藤豪:減量介入終了後のリバウンド評価に影響する心理特性.健康心理学研究 31:53-59, 2018.
- 中川明仁:.自己志向的完全主義と家族関係認知との関連.京都橘大学紀要 43:195-202, 2016.
- 中川明仁,木村穣・吉内佐和子・宮内拓史・松島典子・馬場天信・佐藤豪:肥満治療へのチーム医療介入の意義およびフォーミュラ食使用者の心理的特徴.行動科学 53:165-172, 2015.
- 中川明仁,佐藤豪:交流分析理論から見た完全主義者の他者および自己への態度の検討.行動科学 52:87-95, 2014.
- 馬場天信・佐藤豪・齋藤瞳・木村穣・中川明仁:肥満患者の心理的特徴とチーム医療介入の実際.心身医学 52:937-944, 2012.
- 中川明仁,佐藤豪:自己志向的完全主義と防衛機制および不安との関連.健康心理学研究 24:1-8,2011.
- 中川明仁,佐藤豪:Cloningerの気質4次元と自己志向的完全主義との関連.パーソナリティ研究 19:38-45, 2010.Saito H, Kimura Y, Tashima S, Takao N, Nakagawa A, Baba T and Sato S: Psychological factorsthat promote behavior modification by obese patients. BioPsychoSosial Medicine 3: 1-7, 2009.
- 中川明仁,佐藤豪:完全主義と自尊感情および絶望感の媒介過程におけるコーピング方略の機能について.同志社心理 54:1-6, 2007.
- 高橋美智子,齋藤 瞳,中川明仁,松島典子,木村 穣,馬場天信,佐藤 豪:肥満 外来における減量効果からみた心理特性の差 異についての検討.ヒューマンサイエンス(西 宮) 10: 39–42
- 中川明仁,佐藤豪:完全主義と認知された養育態度および精神的健康との関連.同志社心理 52:16-25, 2005.
講演他
ー