新潟リハビリテーション大学
 
私立大学協会の2つの協議会に出席してきました

私立大学協会の2つの協議会に出席してきました

平年より遅い初雪が降りました。それまで、この季節にしては比較的暖かく穏やかな日々が続いていましたが、先週の終わり頃から強風が吹き荒れ気温も急降下し、そして、ついに本格的な冬が到来しました。

街を歩けばクリスマスとお正月の支度が同時進行しています。学内でも先月からクリスマスツリーが飾り付けられていますが、学長室の味気ないドアにも、某職員がクリスマスの文字飾り(TとMは2頭のクマさんが兼ねているのでしょうか?)をつけてくれました(写真)。ゆらゆら揺れる飾りは、朝出勤すると、結構な頻度でいくつかの文字がひっくり返っています。(飾りの前を通るときに起こる風の仕業か、それとも誰かがひっくり返しているのでしょうか?)

今年も残り少なくなり慌ただしい日々となっていますが、日本私立大学協会の2つの協議会が、アルカディア市ヶ谷を会場として続けてあり、出席してきました。

11月28日は、平成30年度(通算第49回)教育学術充実協議会。委員は登録制で、第1部教育充実部会と第2部学術研究充実部会からなり、本学では両者とも、学長が登録委員となっています。我が国の高等教育の将来像を巡る議論が活発化していることを踏まえ、メインテーマは「高等教育の将来像を考える」に据えられました。中央教育審議会で審議され11月26日に答申が出たばかりの「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」を軸に、中期的な視点に立った「2030年における高等教育の在り方」、「私立大学が考える高等教育のグランドデザイン」の三つの視点から、今後の我が国における高等教育の将来像と私立大学における教育研究と経営の在り方について、講演があり協議を行いました。

続く11月30日は、第64回関東地区連絡協議会。本協会は地区ごとに7つの支部に分かれていますが、本学は関東地区の所属になっています。連絡協議では、①私立大学に対する今後の国の財政支出の在り方および税制問題について(平成31年度私立大学関係政府予算概算要求関連)②当面する私学振興上の重要問題について等の情報提供があり協議を行いました。本協議会でも、議論の背景の中心は「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」でした。

12月10日の教授会(本学では教授以外の職位も含め全教員が参加する、月1回の会議)では、上述した2つの協議会での議論も要約して報告する予定にしています。