ワークショップ開催♪

学生企画 第2段のワークショップ開催です

今回のテーマは「しおり作り」でした。

IMG_1840

学生なら本を全く開かないという人はいないでしょう。

愛読書だったり教科書だったり、一人ひとり違いはあると思いますが…

自分が読んでいる本の目印にもなるのが『しおり』です

どこまで読んだか探すのは手間ですよね

そんなとき非常に役立ちます

IMG_1844

厚紙に自分の好きな絵を描いたり、おしゃれな形に切り取ったりと…

学生からいろいろなアイディアが出てきて見ていてとても楽しかったです

IMG_1853

『わさび』のチューブ型は斬新でした

IMG_1855

自分が作ったオリジナルの『しおり』は気分も違います。

今後の読書に活用してみてください

 

これからも学生と相談しながら様々な企画をしていきますので…

楽しみにしていてくださいね

 

 

第2回 学長ゼミ開催!!

2017年を迎え学習センターとして最初の企画

第2回「学長ゼミ」を開催しました。

今回のテーマは…

『そのコピペは大丈夫?~レポート作成時の注意点~』

IMG_1831

レポートを作成する場面が増えてきていると思います

特に書き慣れていない1年生にとって、またとない機会となりました

IMG_1836

書き方ひとつで評価が大きく変わってくるのがレポートです。

自分の考えだけをただ書くのは良いレポートとはいいません。

自分が主張したいことを裏付けする引用も必要です。

使いどころが難しい引用の仕方について丁寧に説明していただきました

IMG_1838

なかなか聞けないレポート作成時の重要なポイントも教えていただきました

これで今後のレポート課題はバッチリですね

 

国試対策セミナーを開催しました!

国家資格試験を間近に控えた4年生を対象に『やる気を高める国家試験対策セミナー』を開催しました。

大矢 薫 先生(リハビリテーション心理学専攻)に講師をお願いしました。

img_1822img_1823

まず、お腹に手を当て、腹式呼吸を全員で行い、気持ちを落ち着かせました。

腹式呼吸は、副交感神経の働きを高めてリラックスできるそうです

試験本番では絶対緊張すると思うので、参加者は良い呼吸法を覚えましたね

img_1828img_1827

人間の頭の中は、なにかと問題をみつけて、勝手に評価やダメ出しを行ってしまう仕組みになっているそうです。

そんな時、客観的に自分をみつめ、自身をいたわるということを中心に考えました。

便箋に、自分をいたわる言葉を記入して終わりになりましたが…

落ち込んだときには、今日記入した内容を思い出してもらいたいです

4年生は国家資格取得のために、神経をすり減らして学習に励んでいます

大学生活の集大成である国家資格試験

関門突破に向けて、自分らしさを忘れず、最後まで頑張ってもらいたいです

ワークショップ開催!!

『クリスマスキャンドル作り』を開催しました

講師は、長谷川 千種 先生(リハビリテーション心理学専攻)です。

アシスタントは作業療法学専攻4年の桑原まなみさんです。

「多くの(というかほとんどの)学生を桑原さんが対応してくれて本当に

助かりました~(by長谷川)」

“トランスパレントペーパー”と呼ばれる紙を使って、LEDキャンドルの入れ物を作りました。

img_1774img_1782

薄めのトランスパレントペーパーを折って作るタイプと…

img_1777img_1787

少し厚めのトランスパレントペーパーに切り込みを入れて貼り合わせるタイプの

↓           2通りを作りました

img_1785img_1793

講義の空き時間や合間を利用し、たくさんの学生が参加してくれました

img_1805img_1809

完成後、電気を消してクリスマスキャンドルの光を楽しみました

参加者全員で少し早いクリスマスの雰囲気を楽しみました

明日で年内の講義が終わり冬季休業に入ります

テスト勉強に追われながらも

地元への帰省を楽しみにしている学生の姿をよく目にします

実家でリフレッシュして新年からも元気に大学生活を送ってもらいたいものです

第2回 生理学セミナー開催!!

第2回となる生理学セミナーが開催されました

テーマは「消化器」についてです。

今回は理学療法学専攻の4年生が講師を務めてくれました。

img_1794img_1799

さすが国家試験を控えた4年生です

1年生に教えている姿はまるで先生のようでした

4年生も…教えることで知識の整理になったようです。

座学だけではなく、グループで進めるような形の学習は効率的な知識の定着につながります。

1年生のうちから実践してもらいたいものです

 

ワークショップ開催!!

『レジリエンス~折れない心の作り方~』を開催しました。

講師は学習センタースタッフの大矢 薫 先生(リハビリテーション心理学専攻)です。

辛く、苦しい状況から立ち直る力を「レジリエンス」と呼びます。

ワークシートを使って、最近起こった嫌な出来事をテーマに 設定し、

考え方、捉え方について分析しました。

img_1756img_1762

考え方にはいくつか特徴がありました。

良い面よりも、悪い面の方が目につきやすかったり、

「~すべき」「~でなければならない」とルールに縛られ窮屈になったりと、

それぞれの特徴と上手に付き合う方法について考えました

img_1763

最後には、参加者全員が嫌な出来事についての気持ちに変化が現れました

後期も後半に入り、多くの授業で試験が入ってくる時期です

忙しい毎日を過ごしている学生たちの心の支えになる内容でした。

今後もワークショップを開催していきますので、皆さんの参加をお待ちしています

本日より…『生理学セミナー』開催!!

参加者から非常に好評だった「解剖学セミナー」に引き続き、

本日より『生理学セミナー』が開催されました

講師は理学療法学専攻の木村和樹先生です。

img_1751img_1755

冬休み明けにテストが控えている1年生から、

国家試験対策の4年生まで、

「生理学をもっと深く勉強したい」という学生が意欲的に参加していました

今回のテーマは、「筋繊維と筋収縮」です

筋の名称や特徴を全員で確認した後は、演習問題に取り掛かりました!

img_1749img_1753

セミナー終了後も…

学習センターでわからないところを貪欲に質問していました

『生理学セミナー』は1回限定ではなく、継続的に開催していきます。

今回参加できなかった人も、次回[12/21(水) 4限 14:20~]

ぜひ参加してください

第6回 解剖学Ⅰセミナー開催

今回のセミナーは、下肢について、これまでの総復習です。

来週、解剖学の試験が予定されているため、最後に確認をしました。

img_1349img_1353

試験前の追い込みで、学生はいつも以上に真剣です

試験を控えた1年生のために、上級生も一生懸命教えていました

img_1352

今回の開催で「解剖学Ⅰセミナー」は、一先ず終了となります。

12月には「生理学セミナー」の開催を予定していますので、

ぜひ参加してください

 

第5回 解剖学Ⅰセミナー開催

今回の内容は下肢についての演習です。

今まで学習してきた内容の問題に取り組みました。

img_1344img_1334

これまでのセミナー開催を経て、学年・専攻の違う参加者が増えてきており、

学習に励む学生の姿はとても意欲的に感じました

国家試験対策を意識して学習に取り組む学生、定期試験対策に取り組む学生も増えてきています。

 

次回の解剖学Ⅰセミナーは11月18日(金)4限です。

解剖学Ⅰのセミナーは次回の開催で一先ず終了となります。

テスト前にぜひ皆さんの参加をお待ちしています

ワークショップ『心を整理しよう!』開催

今回のテーマは『心を整理しよう!』です。

心理療法のひとつである、「フォーカシング」という技法を用いてのワークショップでした。

講師は学習センタースタッフの髙橋透先生です。

img_1332

 

まず身体に注目しました。身体の違和感などの感覚をきっかけにして自分の心に気付いていくという方法です。

普段あまり意識をしませんが、不思議なことに指先などの細かい部分に神経を集中させると、違和感を感じるものですね

そこから、自分が気になっていることを書き出していき、自分の心の空間を整理していきました。

会場にはアロマの香りがひろがり、落ち着いた環境で自分をみつめることができました。

今後の大学生活で悩みを抱えてしまったとき、今日の内容『心の整理』を思い出してもらいたいです