救急処置講習会

職員を対象とした、救急処置講習会が行われました。

8月19日は「新しい正しい創傷処置法」「救急救命講習」

8月20日は「救急救命講習(実技編)」の2日間の構成です。

 

救命救急講習は、意識が無く心肺停止状態の傷病者の救命処置とAEDの使用方法の講習です。

私は今まで自動車学校や、専門学校などで数回は受講し、実技も行っています。しかし、いざというときはやはり、日々の心構えと準備が大切です。

もし何かあった時に、迅速に対応できれば、助かる命もあります。

何度も何度も繰り返して受講することは大切ですね。

 

19 - 4.jpg

今回の救命救急実技編を担当していただく、村上消防署の本間さんと佐藤さんです。

 19 - 3.jpg 19 - 9.jpg

7名くらいの3グループに分かれ、胸部圧迫法とAED操作の練習を行いました。

私のグループは佐藤さんが担当していただき、まずは佐藤さんから説明を受け、一人づつ練習開始です。

19 - 2.jpg 19 - 7.jpg

1.倒れている人がいたら、周囲の安全を確認してから、倒れている人に近付きます。

2.倒れている人の肩を叩きながら、意識があるか確認します。

3.意識が無ければ、周りに協力者を呼びます。

4.一人に119に連絡するように指示し、一人にAEDを持ってくるように指示します。(この時、戻ってくるように指示をしたほうがいいそうです)

5.次に心肺確認をし、心肺停止していたら胸部圧迫法と人工呼吸を行います。

6.AEDが届いたら、使用できるか確認し、AEDを準備してもらいながらも心肺蘇生を継続します。

7.AEDは電源を入れ、アナウンスに従いながら電極をつけていきます。

8.AEDにて通電する時は離れ、通電が終わったらすぐに心肺蘇生を開始します。

9.途中心肺蘇生は周りの人も交代しながらやりましょう。

 

19 - 8.jpg 19 - 5.jpg

今回は人形を使用して行いましたが、昔やったといっても、いざやるとなると手元がおぼつかないものです。

定期的に講習会などに進んで参加したほうがよいですね。

 

有意義な職員講習会でした。

 

 

written by hoshino

学生支援室紹介

学生の求人情報や就職相談などキャリア支援を行う部屋を紹介します。

30 - 3.jpg

現在、大学に各企業から送られてくる求人票はこの部屋に一括管理されます。

30 - 1.jpg  30 - 2.jpg

自由に求人検索できるPCや液晶テレビも常備され、メディア情報もこの部屋で視聴できます。

4人がけのテーブルも2セットあり、キャリアサポートだけでなく、学生と交流を図るスペースにも利用しています。

 

30 - 4.jpg  30 - 6.jpg

企業から来たパンフレットなども配置、入口には4年目くらいのランの花が咲いています。

この部屋の管理者「つかはら」も自由に利用してくださいと言ってます。

就職支援に関する相談等、また学校生活やアパート生活に関する相談など何でも対応します。

 

学生さんは、いつでも、自由に利用下さい。場所はA棟1階です。

 

 

written by hoshino

症例報告会終了

本日で症例報告会が終了しました。

 

IMG_20130613_104635.jpg

本日は3年生も一緒に症例報告を聞きました。

3年生からは質問等出ませんでしたが、これから評価実習を見据えて、自分たち心改めて学習に励んでほしいと思います。

 

さて、症例報告は終了しましたが、多くの課題が残されていました。

次のⅡ期目の実習に向けて、リハビリテーションとは何か?もう一度考え直し、QOLの充実を考えてほしいと思います。

最高の人生とは何か?経験がないため色々と苦労すると思いますが、考えてほしいと思います。

 

がんばれ~

 

written by hoshino